2012年4月30日月曜日

wii 戦国無双3と戦国無双3猛将伝

wii 戦国無双3と戦国無双3猛将伝

この二つの違いってなんですか?

よく分かりません。

今日買おうとしたのですが、どっちが面白いか悩みました。

出来れば、理由もお願いします。







戦国無双3では、37人のキャラクターを使いますが、前田利家や、濃姫、その他5人は無双演武がありません。(ストーリーモード)なので30人のキャラは無双演武があり、他7人は無双演武以外の模擬演武などで、使用可能です。

37人+3人、計40人のキャラの無双演武、その他追加要素で遊びたい場合は、戦国無双3、戦国無双3猛将伝の両方を買う必要があります。

値段的には両方安いのでおすすめです。

まとめて言うと、

戦国無双3をたくさん楽しみたいならば、両方買う!!です。








戦国無双3が本編、猛将伝が追加ディスク(戦国無双3で演武がない武将+ガラシャの演武追加など)。

猛将伝は本編ありきなので戦国無双3をおすすめします。

pspの戦国無双3Zspecial を買うか迷ってるんですがどうでしょうか? 悪い評価が多...

pspの戦国無双3Zspecial を買うか迷ってるんですがどうでしょうか?

悪い評価が多かったので・・・

詳しい情報お願いします。







戦国無双3Zspecialについては、任天堂Wiiの「戦国無双3」と「戦国無双3猛将伝」をまとめたものをPS3で「戦国無双3Z」として出されたソフトを、さらにPSP用に移植したソフトとなります。私はPS3を持っておりませんでしたが、PSPに移植されることを知り、購入し、日々プレーしております。グラフィックについては、PS3までとは及びませんが、PSPでの仕上がりとしては上出来だと思います。内容は、戦国武将40人のショートストーリー(一人5ステージ)や架空のプレーヤーを設定してのプレーなど、やり込めばやり込むほど、熱中してしまいますよ。また、感じ的にはどことなく、3DSの戦国無双クロニクルに似ていると思います。戦国無双シリーズを初めてプレーする方、以前からのファン方も含め、今までの戦国無双を凝縮した中身の濃い、もってこいの一品であると私はお薦めいたします。








欲しかったら買えばいいんじゃとしか.....詳しくって言ってもゲームのどの部分を特に詳しく知りたいのかも分からんし.....



とりあえず買ってやった感想では、



いつものPSP無双同様PS3などの爽快感皆無。

敵表示数非常に少ない。見えない位置からの攻撃あり。

メディアインストールしない方がむしろロード早い気がする。

全体的にもっさり。

正直過去コス有料配信ってどうなの?

って言うのが悪く思うところ。



40人全員にストーリーがあるのはいい。一人5ステージで丁度いい感じ。



三国無双6Specialの武器でモーション同じで嫌だった自分は武将がそれぞれ武器、モーションが違っていい。



モードもストーリー的なもの、フリーモード、やりこみのモード等しっかりある。



位がいいところです。判断の助けになれば。

戦国無双3 猛将伝 で協力プレイができるそうなんですがそれって一緒に戦えるんです...

戦国無双3 猛将伝 で協力プレイができるそうなんですがそれって一緒に戦えるんですか? 面白いですか。

普通に戦えますか?







普通に2Pで協力プレイは可能です。

村雨城モードでは通信での協力プレイもできます。

http://www31.atwiki.jp/sengoku3/pages/69.html



ただし対戦プレイはできません。

今度wiiのソフトを買おうと思うのですが、戦国無双3と戦国無双3猛将伝のどちらが...

今度wiiのソフトを買おうと思うのですが、戦国無双3と戦国無双3猛将伝のどちらがいいと思いますか。







買うなら戦国無双3にしたほうがいいと思います。猛将伝は通常版で無双演武ができなかった武将しか無双演武ができません。でも新武将ガラシャが登場しました。通常版で無双演武ができた武将は猛将伝に引き継げます。ただし通常版を持っている場合です。だから戦国無双3にしたほうがいいと思います。

無双オロチを買おうか迷っています。 今までやったゲームは三国無双2・3・3の...

無双オロチを買おうか迷っています。



今までやったゲームは三国無双2・3・3のエンパ・4・4の猛将伝・5のspecialです。

戦国シリーズはやったことありません。

物語のあらすじと、戦国未経験でも大丈夫か教えてください!







三國4/4猛将伝しか遊んだことのないファンがOROCHIを遊び、戦国にも興味を持って戦国無双にハマったという好例が私です……。

三國キャラは真・三國無双4をベースに、戦国キャラは戦国無双2をベースにキャラクター設定をしてあるので、それだけわかっていれば大丈夫だと思います。



ストーリーモードは「魏」「呉」「蜀」「戦国」の四つに分かれています。

魔王・遠呂智は三國世界と戦国世界を融合させ、圧倒的な武力を以て各国を従えます(蜀は壊滅状態、魏と呉は属国状態になっています)。たくさんの無双武将たちがそれに反抗して最終的に打倒遠呂智を目指していく、というのが大まかなストーリーです。

「魏」では曹丕、石田三成がメインキャラ。

「呉」では孫策を中心とする孫一族がメインキャラ。

「蜀」では趙雲と真田幸村がメインキャラ。

「戦国」は織田信長を中心として、武田信玄・上杉謙信の力を合わせて遠呂智を目指します。








無双OROCHIは自由性が高いうえキャラもかなり多い(Mixなので)。



出陣する際にキャラを3人ずつ選べ、メインで出ているやられそうになれば他のキャラに変えられます。

各キャラLvも99まで上げられ、キャラ設定に関しては最高に良いです。

ステージもかなり多いしやりがいはあります。



ただストーリーはあまりにもふざけています。

それからキャラによって登場する頻度が違い、差別だーっと訴えたくなります。

史実完全無視のオリジナリティの強い内容なので納得のいかない人も多いかと思います。

私もこのゲームやっててストーリーでむかっとくるシーンもありましたね、正直。



だからある意味、戦国シリーズ未経験の方がすんなりハマれるかと思います。







オロチがいきなり降臨して、三国と戦国をごちゃまぜにする!!そして、元の世界に戻すため、「魏・呉・蜀・戦国」がちからを

合わせて魔王オロチを倒す!!という感じです。

魔王再臨の方が私は好きです。ただ、やりこみ要素は少ないかと…。

武器はかなり改造できて楽しいですよ。でも、武将は、なんだっけ…石高?みたいなのでレベルがんがんあげれちゃうので…

やりこみ要素は…武将はなかったです。でも、全体的にはよかったです。

買っても「あ~あ…。」とはならないですよ。

あくまでも、参考にしてください

(ちなみに、戦国・三国全シリーズ完全クリアしてます。)







あらすじは、オロチというキャラが戦国無双と三国無双の世界をひとつにして



しまい、物語が進んでいきます。



魏・呉・蜀・戦国・オロチ軍のチームごとに物語がありますが、融合した世界



ですので、本来魏の武将がほかのチームに属すなど、戦国キャラと三国キャラの



共闘など非常にやりこめます。戦国無双のストーリーはほぼ関係ないので



未経験でも十分ですよ。

wiiの戦国無双3猛将伝について。 私は今、戦国無双3を持っているのですが、猛将...

wiiの戦国無双3猛将伝について。

私は今、戦国無双3を持っているのですが、猛将伝を買うか迷っています。

猛将伝は戦国無双3に(新アイテム等…)追加しただけってことですか?

内容を簡単でいいので教えてください

お願いしますっ!!







戦国無双3で前田利家など演武がない武将がいましたよね?

あとNPCだった福島政則と綾御前。

それから戦国無双3ではリストラされたガラシャ。

この10人分の演武があります。

戦国無双2With猛将伝、無双オロチ(再臨の方)について、PS2版と360版はどう違い...

戦国無双2With猛将伝、無双オロチ(再臨の方)について、PS2版と360版はどう違いますか? 新規ボイスとかはありますかね?


一応PS2はやったんですが、やり込んだ後売ってしまって、PS3がないので、オロチZは出来ないし、360版は僕のような奴が買って楽しめますかね?



戦国無双も、初代から3までプレイ済み、こちらも結構やり込みました。



買ったら損ですかね…?(笑)







再臨は

* PS2版であった、全キャラ特技の1つ目習得のセーブデータ特典は無し。

* 雑魚の表示数が多く、視認可能範囲が広い。

* 箱版で一部マップや状況で極端な処理落ちがあった。

アップデート後は前作並みに処理落ちの程度は抑えられている。

* 馬上でも天舞の効果がある。



戦国無双2with猛将伝

*戦闘画面はやはり綺麗

とはいえ、ムービーの画質はそのままです

*PS2猛将伝時のディスクの入れ替えがなく少しは楽

*他プレーヤーとのオンライン対戦の追加



これくらいです

ストーリーやセリフ的には変わりはありませんがちょこちょことシステムが違います

多分中古で相当安くなってない限りはPS2と同じ作業になる感があります

戦国無双3猛将伝について 戦国無双3にはまっている者です。 最近、猛将伝を買った...

戦国無双3猛将伝について



戦国無双3にはまっている者です。

最近、猛将伝を買ったんですけど、引き継ぎができません。

無双演舞は全て出るのですが、キャラクターは3で成長していたはずなのに、全てLv.1で、

装備品も素材もひとつも残っていません。

公式サイトをみても、成長、装備品、素材は引き継がれるはずなのにできません。

もし、解決策をご存じの方がいらっしゃったら、ご返答をよろしくお願いいたします。







セーブデータがあるからといって,自動的に引き継がれるわけではないです。セーブデータを作るさいに引き継ぐかどうかの選択肢がでるか,引き継いでセーブを作るボタンを押す(たぶんXかY。画面のどこかに書かれていると思うので確認してみてください)ことになると思います。



※3猛将伝は未プレイです。戦国無双2ではそういう仕様だったので,3も同様ではないかと思い,解答させていただきました。








猛将伝のメニューに『結合』って無いですか?

戦国無双3のソフト(データ)を猛将伝に結合させれば引継ぎ出来るはずですが…。

ちなみに猛将伝を起動する度に結合が必要になります。

PS2 三國無双 戦国無双について。 ~~無双とつくゲームってすごいたくさんあると...

PS2 三國無双 戦国無双について。



~~無双とつくゲームってすごいたくさんあると思うんですが、どれが一番面白いんですか?




真・~~無双とか猛将伝とかspecial(?)とか2,3,4,5とか他にもたくさんありすぎてよく分かりません。



三國無双と戦国無双は何が違うのでしょうか?



と言うかそもそもこのシリーズのゲームは面白いんですか?



質問ばかりでとりとめのない文章になってしまいましたが、どなたか教えて下さい。







三國無双

PS1の格闘ゲーム



真・三國無双

中国の魏蜀呉を舞台としたアクションゲーム



戦国無双、激・戦国無双

日本の戦国時代を舞台としたアクションゲーム



無双OROCHI

中国の三國時代と日本の戦国時代を合わせたアクションゲーム



ガンダム無双

ガンダムの無双ゲーム



北斗無双

北斗の無双ゲーム





無印

普通のアクションゲーム



Special

他機種への移植版



エンパレス

自分が国を収めるゲーム





このシリーズは面白いですよ。

OROCHI、三國無双4がオススメです。








三國は、中国の魏・呉・蜀の武将物語

戦国は、日本の武将物語(武田・上杉・織田など)

です。



ゲームは、キャラ毎のシナリオが違うだけで、

戦いは同じ様なものですので、

そういったゲームが好みでない場合、つまらないかと思います。



どれが楽しいかですが・・・

モードやステージ、キャラの追加&削除だけだと思うので、

個人的には、「これ」といった作品はないです。

PS2で両方を楽しむなら、「無双OROCHI魔王再臨」

だと思われます。

戦国無双2(猛将伝含む)のキャラの男子はイケメンランキングベスト5 女子はプリテ...

戦国無双2(猛将伝含む)のキャラの男子はイケメンランキングベスト5 女子はプリティランキングベスト3をつけるとしたらどういう風につけますか?







私の独断と偏見ではこうなりました。



イケメンベスト5

1…浅井長政

2…石田三成

3…真田幸村

4…明智光秀

5…長曽我部元親



長政と三成は公式でもイケメン設定なので妥当ですね。ちなみに3も入れると長政と立花宗茂のツートップです。



ちなみに私のイケメンベスト5はこれです。



1…前田利家

2…柴田勝家

3…宮本武蔵

4…真田幸村

5…直江兼続



男は顔じゃない!中身なんだ(笑)!!








男子、

1石田三成。

2浅井長政。

3豊臣秀吉(何気に良い男じゃない?)。



女子、

1立花ギン千代(踏んでください)。

2ねね

3稲姫







男子。

1.真田幸村

2.石田三成

3.服部半蔵

4.明智光秀

5.浅井長政



女子。

1.ガラシャ

2.稲姫

3.ねね

4.阿国

5.お市



自分はこんな感じですね。







男性

1織田信長

2浅井長政

3石田三成

4真田幸村

5島左近

信長はイケメンと言うと語弊がありますが顔の造りは一番綺麗だと思います

女性

1ガラシャ

2お市

3立花ギン千代







イケメンランキング

1位 浅井長政

2位 石田三成

3位 直江兼続

4位 織田信長

5位 前田利家



プリティランキング

1位 ガラシャ

2位 稲姫

3位 ねね



こんな感じですかね







イケメン…。

1位 三成

2位 長政

3位 光秀

4位 元親

5位 兼続…とか?



女子は

1位 ガラシャ

2位 ねね

3位 お市…でしょうか。



私個人の好みだと1位忠勝、2位幸村、3位孫市、4位政宗、5位半蔵ですが。

忠勝は2が一番好きです。重装備ですが。

PS2の戦国無双猛将伝の前田慶次のシナリオ5ってどうやって出すのですか

PS2の戦国無双猛将伝の前田慶次のシナリオ5ってどうやって出すのですか







シナリオ1の伊勢長島殲滅戦では、ミッション3,4,5,を成功したら「降伏の使者」~織田軍本陣に入るまでに、雑賀孫市と証惠を撃破せよ~が出るのでこれをクリアします。



シナリオ2の長篠の戦いでは、ミッション7を成功し、プレイヤー武将が前田慶次の時にミッション3を成功すると「故郷へ帰るんだな」~真田幸村を撃破せよ~が出るので武田勝頼を撃破する前に真田幸村を撃破してクリアします。



シナリオ3の京洛の舞では、ミッション1をクリアすると「漢の喧嘩」~石川五右衛門を撃破せよ~がでるのでそれをクリアします。



シナリオ4の小田原城潜入では、3階に到着すると子守~伊達政宗配下武将を撃破せよ~が出るのでこれをクリアすると

武士に戯言なし~伊達政宗を撃破せよ~がでるのでクリアします。



上記のこと全てするとシナリオ5の川中島腕試しがでます。

一応宝物庫で確認してください。








最初から最後までミッション通りこなしていれば、緑色の枠とポイントのミッションが出ると思います。

それをステージ1~3までは1度クリアしておき、ステージ4で伊達政宗のミッション(強制)が出るので、それをクリアすれば行けるはずです。







前田慶次は猛将伝ではなく無印ですね。



で、それは置いといて。別の誰かと間違えていないのであれば、前田慶次のシナリオ5には前提条件があるので、それを満たせば出現します。



シナリオ1で一揆勢の降伏阻止ミッション・シナリオ2で真田幸村の撃破ミッション・シナリオ3で五右衛門撃破ミッションを成功させてください。宝物庫で確認してくださいね。



これらを成功させた上で、シナリオ4の3階で、伊達政宗の配下武将(伊達成実・片倉小十郎)を撃破するミッションを成功させ、伊達政宗を撃破するミッションも成功させてクリアすれば、第5ステージが発生します。

戦国無双シリーズで一番オススメのものは何でしょうか?

戦国無双シリーズで一番オススメのものは何でしょうか?

先日友人から無双OROCHI Zを借りてプレイしたのですが、すっかりハマってしまいました。

お気に入りの武将もできたことですし、きちんと忠実に沿ったストーリーもプレイしたいと思い

戦国無双のソフトを購入しようと思ったのですが、何せタイトルが多すぎてどれから手をつけてみればいいか分かりません。

色々と自分なりに調べてみたのですが人によって評価がまちまちで決めあぐねています。



忠実に沿ったストーリーでプレイしたい、というのが第一条件です。

もしそういう主旨のゲームでないのなら各武将ごとのストーリーが楽しめるものがいいです。



参考までにお気に入りの武将を…(以下の武将のストーリーが楽しめるもの希望です)

稲姫・森蘭丸・石田三成







戦国無双シリーズのナンバリングタイトルは、



PS2

「戦国無双」

PS2「戦国無双2」

Wii「戦国無双3」



以上の三つです。

他にも「猛将伝」とついているソフトがありますが、これは追加ディスクですので、本編を遊んでから入手することが前提になっています。

「Empires」は国盗りゲーム。信長の野望的なシミュレーションがお好きなら楽しめます。



「戦国無双」は、桶狭間から本能寺までの時代、つまり織田信長を中心とした話になっています。ただし、キャラクターが少ないのと、シナリオ分岐を採用していることもあり、ストーリーは史実を無視したものが多いです。

水墨画を意識したためか、画面が非常に暗いのが特徴。更に言うと階級(レベル)が上がれば上がるほど敵も強くなるというマゾ仕様のゲームになっていますので、初代戦国無双を遊びたい場合は、これらを改善した「戦国無双 猛将伝」を同時に購入されることをおすすめします。



「戦国無双2」は関ヶ原を中心としており、IF展開もあるものの、ある程度史実に沿ったストーリーになっています。プレイアブルキャラクターが大幅に増えました。

1に比べて画面が非常に明るく、全体的に遊びやすいです。ミッション縛りも1よりはキツくなくなっていますので初心者の方におすすめ。戦国無双のナンバリングタイトルとしては一番充実しているゲームだと思います。

「戦国無双2 猛将伝」は、古い型のPS2を壊してしまう可能性のある欠陥品。面白いですが一概におすすめはできません。



「戦国無双3」は今月3日に発売されたばかりのソフトですが、2よりもIF展開が多くなっているように思います。プレイアブルキャラクターは30人と非常に多くなっていますが、模擬演武(フリーモード)専用武将も多く、またステージ数も2より減っているのでご注意ください。クラシックコントローラーPRO推奨。

2ほどではないものの、ややカラーリングが眩い感じです。味方が非常に敗走しやすいのと、従来の無双シリーズに比べると動作がカクカクしてしまっているのが難点です。OROCHI Zから入るとこの点は厳しいかもしれません。



さて、お気に入りのキャラクターについてですが、以下に該当キャラクターの無双演武(ストーリーモード)があるソフトを列挙します。



稲姫:「戦国無双 猛将伝」「戦国無双2」「戦国無双3」

森蘭丸:「戦国無双」のみ(2と3では模擬演武専用武将)

石田三成:「戦国無双2」「戦国無双3」



稲姫と石田三成に関しては「戦国無双3」の方がストーリーの質が高いと感じましたが、3は森蘭丸を含む模擬演武専用武将の扱いがひどいような気がします(2の模擬演武・本能寺の変で森蘭丸を使用すると、専用ミッションや特殊台詞があったので臨場感を感じることができました)。



3はまだ評価が定まっていないので難しいところですが、OROCHI Zから入ったなら「戦国無双2」を遊んでみてはいかがでしょうか?








OROCHIシリーズからの乗り換えなら、戦国無双2か真・三國無双4のどちらかです。

PS3の戦国無双3Zに年甲斐もなくハマッテマス。 そこで質問ですが、武器の技能で...

PS3の戦国無双3Zに年甲斐もなくハマッテマス。

そこで質問ですが、武器の技能で最強の組み合わせを教えてください。



よく使うキャラは真田幸村です。




その他のキャラでもお願いします!







戦国無双3(Z、猛将伝も含む)はキャラごとに合う技能や属性が異なるので、いろいろ組み合わせを考えながらプレイするのが楽しいんですよね。



技能はやはり地撃、天撃など攻撃力が上がる「撃系」と、地流、天流など属性の乗る確率が上がる「流系」を優先してつけた方が良いみたいです。あと「猛攻」や「勇猛」もつけるとさらに攻撃力がアップしますね。さらに相手を浮かせてしまうことが多いキャラ(真田幸村はその典型)には「破天」もつけておきたいところです。



地風、天風などの「風系」と、騎撃、騎流などの「騎系」は、一部のキャラを除いてほとんど必要ないようです。両方ついてる「騎風」は、無駄な技能の代名詞です(苦笑)



あくまで私の考えですが、真田幸村や前田慶次、お市、本多忠勝など「チャージ型」の武将で理想的な武器だと思うのは、属性は「修羅」、タイプはスピードかノーマルで



天撃、神撃、天流、神流、勇猛、破天(すべてレベル3) でしょうかねえ。



加藤清正はチャージ5の衝撃波が強いので神撃よりも波撃が優先でしょうか。



通常攻撃が強いキャラは地撃、地流を優先、無双奥義が強いキャラは神撃、神流を優先するべきでしょうね。あと怒髪もつけたいですね…



ちなみに、特殊技で無双ゲージを稼げる濃姫と黒田官兵衛は



神撃、天流、神流、波撃、勇猛、破天、が理想的です。特殊技でゲージをためて奥義を連発してれば勝てちゃいます。天流の代わりに秘技でも良いかな…覇流も必要…



止まらなくなってしまいそうなので、この辺でやめときます。

もっと詳しく調べたくなったら、こちらのサイトをご覧くださいませ。



http://www31.atwiki.jp/sengoku3/



長文失礼しました。

戦国無双3はPlayStation3に移植されたのですか? それともWiiのとは別物ですか?

戦国無双3はPlayStation3に移植されたのですか?



それともWiiのとは別物ですか?







「戦国無双3」と「戦国無双3 猛将伝」を併せた「戦国無双3 Z」がPS3で発売されています。プラットフォームをPS3に変更したおかげで画質が綺麗になり、キャラも滑らかに動くようになりました。しかし、任天堂ハードからソニーハードに変更した為、謎の村雨城モードはありません(「謎の村雨城」が任天堂の作品の為)。それ以外のモードは同じです。








村雨が無くなりました。

それと、Wiiの「戦国無双3」と「猛将伝」が合わさった物が「戦国無双3Z」としてPlayStation3で出ています。

戦国無双シリーズに詳しい方に質問です><

戦国無双シリーズに詳しい方に質問です><

最近戦国無双にハマっているものです。



発売日に予約していた「戦国無双3 猛将伝」(wii)が

家に届きました!早速やろうと思うのですが…



1 :10人のストーリーしかありませんか?

クリアすると追加、などもないのですか?



2: 戦国無双シリーズはいくつありますか?

ハード、値段(中古可)も書いてくれると助かります><



例:戦国無双3 猛将伝(wii) ~~円



3: 戦国無双3のハードはPS3ですか?また、いくらしますか?



4: 戦国無双3には竹中半兵衛のストーリーはありますか?



多いですが一つでも答えてくれると嬉しいです^^







1.

「戦国無双3 猛将伝」だけだと、最初からある10人分のストーリーしかありません。

「戦国無双3」のディスクを持っていれば、メニュー画面の「結合」を実行することでもう30人分のストーリーを追加することができます。



2.

PS2「戦国無双」(廉価版1980円)

PS2「戦国無双 猛将伝」(廉価版1480円)

PSP「激・戦国無双」(廉価版1200円)

PS2「戦国無双2」(廉価版1980円)

PS2「戦国無双2 Empires」(廉価版1480円)

PS2「戦国無双2 猛将伝」(4280円)

Wii「戦国無双KATANA」(5980円)

Wii「戦国無双3」(廉価版2800円)

Wii「戦国無双3 猛将伝」(3990円)

PS3「戦国無双3 Z」(7140円)

※詳しい価格はご自分でお調べください。



3.

「戦国無双3」と「戦国無双3 猛将伝」はWiiで遊べます。

「戦国無双3 Z」は「戦国無双3」と「戦国無双3 猛将伝」の二つを一本にまとめたもので、PS3で遊べます。

※詳しい価格はご自分でお調べください。



4.

竹中半兵衛のストーリーは「戦国無双3」「戦国無双3 Z」にはあります。

戦国無双2猛将伝&戦国BASARA2英雄外伝についての質問です

戦国無双2猛将伝&戦国BASARA2英雄外伝についての質問です

戦国無双2猛将伝か戦国BASARA2英雄外伝どちらかを買おうと思っているのですがどちらがいいか選べません。

ちなみに戦国無双2は持っています。

だれか、どちらがおもしろいか教えてくださいお願いします!意見が多かった方を買いたいと思っています。







僕は両方持ってますぅ。

やはり戦国無双2猛将伝ですね。戦国無双2を持ってればmixjoy楽しめますね。佐々木小次郎が強いです。

忠実性がありますよね。何よりムービーがリアルです。KOEIの無双大好きです。

話がずれますが、無双OROCHI Z(PS3)超欲しいです。

戦国BASARA2英雄外伝はキャラクターのインパクトがすごいです。特に本田忠勝&ザビエル。

でも、物足りないような気が・・・ムービーがアニメ。

爽快感はどちらも抜群です!








歴史が好きならば戦国無双のほうでいいと思いますが、爽快感を求めるならば戦国BASARAではないでしょうか。

たしか、戦国無双2猛将伝はいきなり動かなくなったりする場合があるようです。

それはPS2本体に問題があるのかとは思うのですが、普通に問題なく遊びたいならばBASARAでしょう。

どちらとも少しキャラが増えたに過ぎません。

どちらを買っても良いでしょう。

それぞれの良いところを纏めた結果、どちらを買うかを決めたほうが良いでしょう。







戦国2を持っているなら断然2猛将伝ですね。

やはり、BASARAと違い歴史に忠実で面白いです。

さらにBASARAより画質がいいです。

それは、好みですが無双2が楽しめたなら2猛将伝をお勧めします。







BASARA2を持っていたら無双



持っていなかったらBASARA







断然戦国無双2猛将伝です。



けっこうやりこめるし、なんといってもおもしろかた。



個人的な意見ですが、歴代無双の中でも上位です^^

3DSで今でてる戦国無双について聞きたいことがあります

3DSで今でてる戦国無双について聞きたいことがあります

自分は今までにやってきたのは、戦国無双2・猛将伝2 戦国無双3・猛将伝3などをやってきました。そして今回の3DSの戦国無双は面白いですか?回答お願いします







私としては面白くてオススメできる作品だと思います。



戦国無双3をされた時に、ミッションをどう感じました?

戦国無双クロニクルでは、ミッションがかなり多く忙しいゲームです。



プレイキャラチェンジがありますので、プレイキャラをあちこちにばらまいて戦うのは楽しいです。



敵兵は少なく一騎当千の爽快感が少し残念に感じるかもしれません

戦国無双3と3猛将伝の全キャラ、全シナリオの中で、BGMの「斬」がピッタリくるのは...

戦国無双3と3猛将伝の全キャラ、全シナリオの中で、BGMの「斬」がピッタリくるのはどのステージだと思いますか?







やはり、真田幸村で

大阪の陣ではないでしょうか



今回、風魔もいいヤツに

なっちゃったみたいなので

最後「斬」で、熱かったです








私も大阪の陣だと思います。



地獄の果てに死場所を探して~って歌詞がまさに大阪の陣の幸村!って感じがして泣けてきます;;

「戦国無双3Z」のZって何を意味するんですか? なんでZってつけたの?

「戦国無双3Z」のZって何を意味するんですか?



なんでZってつけたの?







戦国無双3の最終形態。



つまり

戦国無双3はストーリーとして猛将伝が出たのでもうこれいじょうでませんよ~

これでEmpiresがでなければ3は終りですよ~



という意味では?



その印として

最後という意味で『Z』をつけられたのではないでしょうか?

ひらがなやカタカナの最後を付けたとしたならば『戦国無双3ん』となりますし

そのほかにポピュラーな物で最後がわかるものはアルファベットであり

一番ポピュラーで他の回答者さんもおっしゃっていますようにかっこいいから

という理由だとおもいます

まあアルファベットの最後がPとかQならかわるとおもいますがwwww








ドラゴンボールZに憧れてるんですね。







逆に聞きますが戦国無双3に何を付けたら買いたいと思いますか?

しかもPS3のソフトで戦国無双3はまだ出ていなかったので猛将伝つけたらおかしいでしょう。

WIIの戦国無双3は戦国無双3猛将伝と一緒に使い楽しみが増えますが、それが1本で出来てしまうからZと付けたってのもあるとは思いますが。

なんだったかなぁ・・・パワパフガールズもZつけて新しくアニメ化したのと同じことです。

戦国無双3猛将伝、又は戦国無双3Zガラシャに対する質問です。

戦国無双3猛将伝、又は戦国無双3Zガラシャに対する質問です。

私は、今回ガラシャの復帰が楽しみでたまりません。

そこで、皆様はガラシャの性能について質問です。



前作、戦国無双2猛将伝ではガラシャは回復の魔法を持っておりました。

http://t.co/PQcV92H

で、ガラシャがバリアの様な技を使っておりますが、

これは、回復の魔法が消えたという風に受け止めるべきなのでしょうか?



個人的には癒しの力を持つガラシャが好きなのですが。

皆様はどう思われますか?







まだはっきりとした情報がないので分かりませんが、お市に回復があったのでガラシャもあるのかなー?と思っています…



ガラシャ、楽しみですね!

騎乗攻撃が強かったので、それも引き継いでいたらいいなぁ、と思います。








まあ外見だけではわかりませんがバリアのように見えて回復というのもかんがえられますねえ







素手での攻撃なので攻撃のリーチが短いうえに動きも速くないので、通常攻撃は無双ゲージを溜める手段だと割り切らないとやってられませんでした。

消えようが消えまいが強くないキャラに変わりは無いと思います。

ガラシャの中の人は三國無双シリーズの司馬仲達の中の人と結婚したそうです。

Wii戦国無双3(猛将伝)について質問なのですが、先に猛将伝をプレイしているのですが...

Wii戦国無双3(猛将伝)について質問なのですが、先に猛将伝をプレイしているのですが、無印を結合させた場合に猛将伝のセーブデータはそのまま引き継げますか?




それとも結合後また一から猛将伝の無双演舞キャラ(前田利家、ガラシャ等)をクリアしないといけないのでしょうか??



教えて下さい。







結合は、無印のデータを猛将伝に引き継ぐものなので、猛将伝のデータは消えませんよ。



無印がゼロの状態なら、変化なしで、無双演武キャラが増え、無印キャラの無双演武が楽しめます。

戦国無双3Zについて質問です。 新しく発売する戦国無双3Zspecialを買おうか迷っ...

戦国無双3Zについて質問です。



新しく発売する戦国無双3Zspecialを買おうか迷っています!


自分はPS3を持っていないので、戦国無双は3までしかやっていないのですが、3と3Zと新しく発売する3Zspecialの違い(追加キャラやシステムなど)を教えてくださいm(__)m







戦国無双3Z

Wiiの戦国無双3と戦国無双3猛将伝の内容を一纏めにしてPS3に移植した物

任天堂とのコラボモードである謎の村雨城モードは当たり前だが削除されてる

fps(1秒間に描画される画像の枚数。多い方が滑らかに動く)が60fpsに(Wiiの方は30fps)なり、画質もHD化

※戦国無双3猛将伝は戦国無双3で無双演武が無かったキャラの無双演舞、追加キャラのガラシャ、追加モードの創始演武、全キャラに第2ユニーク武器が追加された物



戦国無双3Zspecial

上記の3ZをPSPに移植した物

グラフィックが圧倒的に劣るなど以外、内容自体はPS3版と同じ

戦国無双3Zと戦国無双3Empiresでは、どちらが面白いですか? 3Zは一人武将を選んで...

戦国無双3Zと戦国無双3Empiresでは、どちらが面白いですか?

3Zは一人武将を選んで、天下統一を図るゲームですか?それともシナリオをクリアしていくゲームですか?



よろしくお願いします。







3Zは武将一人一人に5話のシナリオが用意されていて、それをクリアしていくゲームです。無双シリーズの本編です。

wiiで発売された戦国無双3と戦国無双3猛将伝の内容が収録されています。



3Empiresは、任意の武将を選んで天下統一するゲームです。3Zなどとは戦闘や成長の方法が違いますし、同時に内政(3では箱庭内政)もしないとならないので、少しシミュレーション要素の付加されたものになっています。

3エンパには戦史演舞というシナリオモードもあり、10の大名家のシナリオが用意されています。史実に即したものやオリジナル要素の強いものなど、シナリオの内容はバラバラです。ここでも、同じように内政をしなければなりません。





ゲームの内容が違うので、簡単にどちらが面白いとはいえないと思います。

私はエンパシリーズが好きなので3エンパの方が面白かったですし、繰り返しプレイしますが、3Zのストーリーモードも面白いですよ。

戦国無双3Z(PS3)と、 戦国無双3猛将伝(Wii)がもうすぐ発売となりますが、Zに...





戦国無双3Z(PS3)と、

戦国無双3猛将伝(Wii)がもうすぐ発売となりますが、Zにも新武将のガラシャや綾御前が参戦すると聞きました。


Zと猛将伝では、内容的にはどう違うのでしょうか??

私はWiiの戦国無双3は持っていてほとんどクリアはしているのですが、Zか猛将伝か、どちらを買おうか迷っています;





それと、OROCHIのときも、無印と魔王再臨を合わせて「OROCHIZ」として発売していますよね。

戦国無双3もいずれOROCHIZの時のように合体して発売したりすると思いますか??







質問ばかりですみません。

優しい回答をお待ちしております。







ZはWiiの3本編+猛将伝の内容

つまりはZだけで両方遊べる

ただ、謎の村雨城は元々任天堂のゲームなんで、これだけは無くなってそう



ちなみに、PS3があるならZの購入をお勧め

Wiiからの引き継ぎはできないというデメリットはありますが、HDでの高画質は魅力的ですよ

それに、猛将伝では3本編の無双演武などを遊びたい場合はmixjoyといって3本編のディスクを起動させる毎にいちいち認証させなければいけません

ですが、Zは1本で両方の内容が遊べるので非常に便利








Wiiでは既に単品の「戦国無双3」が出ていたので、今回追加要素のみの「3猛将伝」がでます。

PS3は本編自体が初めての発売になるので2つを併せてひとつにした「3Z」として出ます。



単品で別々に商品として存在しているWii版が1つに纏まる事はこの先もまずないですね。

無双OROCHIもPS2からPS3に移植する為に2作一まとめのZにして、PS3用の追加要素(新コスや一部のキャラなど)を入れただけなので・・・PS2用としては単品のまま存在してます。



内容的にはほぼ同じなので、Wiiと本編を持ってるのなら猛将伝で良いのでは?

内容的にはWii版にはある「謎の村雨城モード」は任天堂の版権作品とのコラボによるものなので3Zでは外れます。







3Zで最初から全部やり直す手間と、Wii版の3と3猛将伝のディスクの入れ替えの手間と、どっちが面倒だと思うかで判断してください。







戦国無双3Zは3+猛将伝ー3の隠しステージ的なもの?です



戦国無双。 最近3DS買って戦国無双クロニクルを買いハマりました。 他にも戦国無...

戦国無双。



最近3DS買って戦国無双クロニクルを買いハマりました。

他にも戦国無双シリーズはありますか?



もしあればオススメを教えてください。




ゲーム機本体はPS3、3DS、Wiiがあります。







PS3で戦国無双3Zがありますよ

それと戦国では無いですが真三國無双6&真三國無双6猛将伝や無双OROCHIZ、無双OROCHI2もオススメ

個人的には先週発売した無双OROCHI2がかなりオススメ

三國と戦国のキャラが協演してて操作キャラは130人ほどいるし。敵の数は多くて爽快感抜群だし

戦国無双(2、3、猛将伝も含みます) で、自分のことを「僕」って言っている人...

戦国無双(2、3、猛将伝も含みます)



で、自分のことを「僕」って言っている人っていましたっけ??







佐々木小次郎のみですね。他は1人もいませんでした。

戦国無双3猛将伝について質問です。

戦国無双3猛将伝について質問です。

技能変更の素材の取り方を教えてください。







特大素材のことですね。

創史演舞のプレイで取れますよ。

個人的には、連戦中に「詰所頭」を倒すと取れることが多いように思います。



詳細はこちらのサイトを参考にしてください。

「特大素材集め」

http://www31.atwiki.jp/sengoku3/pages/95.html#id_9e160b78

戦国無双3猛将伝をやっていて、 レア武器を手に入れようと前田利家 で小牧長くての...

戦国無双3猛将伝をやっていて、

レア武器を手に入れようと前田利家

で小牧長くての戦いの撃破効果を全て達成したのですが、

ナゼかレア武器が手に入れられません。なぜですか?因みに2プレイ

ヤーです。







普通のレア武器ですか?

前田利家のレア武器入手条件は通常版と猛将伝版では違いがあります。

通常版では模擬演舞で難しい以上で撃破効果をすべて発動で入手できましたが、猛将伝では無双演舞が追加されたため無双演舞モードの小田原討伐がレア武器入手ステージに変更されてます。

第2レア武器の場合、小牧長久手の戦いで合ってますが難易度は修羅にしてますか?



あと、2Pプレイの場合はレア武器を入手したい武将を1P側にしないと駄目ですよ。

http://www31.atwiki.jp/sengoku3/pages/300.html



加藤清正は無双演舞でレア武器は大阪の陣、第2レア武器は九州征伐です。

もちろん、無双演舞なので入手には通常版が必要です。

最近3DSで戦国無双クロニクルというソフトを買って、結構ハマりました(^-^) Wiiで...

最近3DSで戦国無双クロニクルというソフトを買って、結構ハマりました(^-^)

Wiiでも確かソフトが出てたと思うんですが、猛将伝とかBASARAとかってどんな違いがあるんですか?

外伝ストーリー

か何かですか?







Wiiで出てるのはまず戦国無双3。

これは戦国無双シリーズの本編タイトルです。

オリジナル武将が主人公で一つの大きなストーリーであるクロニクルと違って

無双3は武将一人一人にストーリーがあって一人5つのステージがあります。

武将の人数は37人。巴御前と福島正則は敵キャラとして登場、ガラシャはいません。

40人のうち30人にストーリーモードがあります。

戦国無双3猛将伝は巴ガラシャ正則を合わせた10人のストーリーモードが入ってます。



戦国BASARAはぶっちゃけ戦国無双のパクリゲーです。

史実に沿ってる無双と違ってBASARAは戦国武将の名前を借りた戦国ファンタジーのような世界観。オリジナリティあふれる設定で人気があります。

これはこれでおもしろいので無双をやり終わったら挑戦してみるのをオススメします。








BASARAと無双は別ですよ。

BASARAはキャラゲーで、キャラが立ってます。

戦国無双3猛将伝の第二秘蔵武器のステージが分かりません。 それと、修羅をプレイ...

戦国無双3猛将伝の第二秘蔵武器のステージが分かりません。 それと、修羅をプレイする上でのコツはありますか?


第一を取るのでかなり苦労したので、限界突破だけだと厳しそうですよね…



ご指南、お願いします。







攻略Wikiではデータが揃ったみたいです。参考まで。



http://www31.atwiki.jp/sengoku3/



限界突破だけでは身が持たないでしょう。装備品の技能に至っても一切の妥協なく固めないと厳しいかもしれません。

Wikiでは武将ごとに属性や技能との相性も評価してますので参考にするといいでしょう。








どうやら、ラストステージの

ひとつ手前で取れるっぽい

(確信は得ていませんが)



風魔『上田城』

ガラシャ『救出戦』

蘭丸『手取川』でした。



コツは精神力と運です。



あと念のため“再臨”を

付けといた方がいいです。



付けていても

奥義くらったら終わります…

WII戦国無双3 猛将伝にはZと同じように40人全員でるのですか?

WII戦国無双3 猛将伝にはZと同じように40人全員でるのですか?







登場します。

ですが、猛将伝版は今川義元、森蘭丸、濃姫、阿国、風魔小太郎、前田利家、柴田勝家、福島正則、綾御前以外のキャラクターは無双演舞がありません。

それ以外のキャラクターの無双演舞をやるには通常版が必要です。

通常版の要素はそのまま猛将伝版に引き継げます。

戦国無双3と戦国無双3Zの違いは何ですか? 買うとしたらどちらがいいですか? よろし...

戦国無双3と戦国無双3Zの違いは何ですか?

買うとしたらどちらがいいですか?

よろしくお願いします。



なんか無双2の方がよかったという声も上がってますが・・・・・







wiiで発売されたのが「戦国無双3」なんですが、wiiではその後「戦国無双3 猛将伝」というものが発売されています。

猛将伝というのは追加ディスクなんですけど、「戦国無双3+3猛将伝」の内容を一本にまとめてPS3で発売されたのが『戦国無双3Z』です。



買うとしたら、戦国無双3Zがいいと思います。





戦国無双2のほうがよかった、というのもよく聞きますね。実際、私もそう思ってたりします。

2が全体的に安定しているとも言えるでしょう。

3は3で面白かったんですけど、味方が弱すぎること、ミッションによる縛りが多くなったこと、敵雑魚のワラワラが多くないことなど、色々と不満が多かったんですよ。3ということで、2より面白いこと、快適になっていることをユーザーは期待しますから、その期待通りにならなかった部分が大きかったんだと思います。








PS3を持っておいでなら「戦国無双3 Z」をおすすめしますが、Wiiしかないなら「戦国無双3」+追加ディスク「戦国無双3 猛将伝」でいいと思います。

「戦国無双3 Z」は「戦国無双3」と「戦国無双3 猛将伝」の内容を一本にまとめた、いわば完全版です。画質もよくなっています。

Wii版だと「村雨城」というゲームモードも遊べるようになっていますが、まあゲーム内容の根本というわけではないので、なくても問題ないと思います。



「戦国無双2」の方がよかったと言われているのは、「2」でできたことが「3」でできなくなっている、という要素が多かったからです。

「2」は「1」でできたことがほとんどできるようになっており、しかも進化していたので、「3」にもそれと同じような進化を期待していたファンが多かったのです。

ですから「2の方がよかった」という人が多くいますが、長いシリーズファンでなければあまり気にならないと思います。







買うとしたら戦国無双3Zです

戦国無双3猛将伝って、(wiiのソフト)発売されていますか?もしまだなら発売予定...

戦国無双3猛将伝って、(wiiのソフト)発売されていますか?もしまだなら発売予定日を教えてください







発売されていませんよ。

いつかは発売されると思いますが、現段階では制作発表もされていないので、発売日はわかりません。

私の憶測ですが、戦国無双3の3DS移植版の後、おそらく来年以降になるのではないかと思います。








発売していませんし、猛将伝が出るとの発表もされていません。

戦国無双3Z(猛将伝)で新たに追加されたBGMはありますか?

戦国無双3Z(猛将伝)で新たに追加されたBGMはありますか?







多分、綾御前の最終章の御館の乱で流れているのが新曲かも…?

戦国無双について質問なんですが、僕は先に戦国無双2猛将伝をかってしまいました。...

戦国無双について質問なんですが、僕は先に戦国無双2猛将伝をかってしまいました。でも無双モードでは6人しか使えないのは楽しくないしすぐあきてしまいました。

なので2を買いたいと思っています。でも猛将伝のデータを使うのにいちいち結合するのは面倒です。(面倒ですみません)でもするしかないんですよね?あともう一つ、戦国無双3がWiiででるらしいですが、PS2ではでますかね?Wiiは一応もってますけどPS2のがでてほしいと思ってます。もしでないなら今から2をかっても買うのが遅くて損しないでしょうか?1番それが心配です。



長々と失礼しました。







戦国無双2は結合するのは面倒ですけど、猛将伝のデータが使いたい場合は

毎回結合してください。



戦国無双3は今のところwiiだけのようですが、PS3の真三国無双5やガンダム無双などPS2に移植されたものもあります。

戦国無双3売り上げが良くて、ファンから要望があればPS2で出す可能性がありますが、不確定情報です。



今からならば戦国無双2を買ってもいいと思います。








PS2では出ないよ!

戦国夢想2買えよ!

馬鹿なの?!ばーか!!!!

PS3の戦国無双3 Zとwiiの猛将伝の内容について。

PS3の戦国無双3 Zとwiiの猛将伝の内容について。

Zと猛将伝って内容はwiiでは村雨城が出来る以外は同じですか???

wii版の猛将伝は、MIXJOYで戦国無双3のキャラの無双演武などが出来ると思いますが、

PS3版のZは戦国無双3のキャラの無双演武などは入っているんでしょうか???

あと、wii版では有料だった戦国史モードはあるんでしょうか??



また、今のところ新キャラは3人ですが、もっと増えると思いますか??

個人的に武蔵と小次郎を復活してほしいです。



村雨城の代わりのモードは入るんでしょうか???



いろいろ気になります。



予想でもいいので教えてください!!







確か村雨城はユーザーから不評でPS3版では削られるらしいのでwiiだけですね

PS3版はwii版の3+猛将伝-村雨城だと思いますが、もしかしたらPS3版には無限城が入るかもしれませんね



キャラは増えるかもしれませんが、自分的にはガラシャで十分です(笑)








不評だろうと好評だろうと任天堂のソフトである村雨城とのコラボをソニーハードでやるほどコーエーは仁義を知らないわけではないでしょう。

戦国無双3について

戦国無双3について

wiiで初めて戦国無双を買おうと思っています





戦国無双3

戦国無双3 猛将伝





この違いはなんですか?

どっちを買うほうが楽しめますか?



戦国無双2をやったことがあります。ストーリーが好きです



よろしくお願いします







猛将伝と無印版の大きな違いとしては無双演舞(ストーリーモード)で使用できるキャラクターの違いですね。

無印版では綾御前、福島正則はNPC(操作不可)での登場で、阿国、今川義元、森蘭丸、濃姫、風魔小太郎、前田利家、柴田勝家の7人のキャラクターは無双演舞はありません。また、ガラシャも登場しません。

猛将伝版ではNPCの2人とガラシャが操作可能になり、無双演舞のなかった7人のキャラクターに無双演舞が復活しました。ただし、それ以外のキャラクターの無双演舞は無印版がないと遊べません。

また、どちらも2で登場した佐々木小次郎、宮本武蔵は一切登場しません。

他の違いとしては腕試し、創史演舞モードの有無ですね。これらのモードは猛将伝版のみです。

後の細かな違いはこちらをご覧下さい。

http://www31.atwiki.jp/sengoku3/pages/62.html



たくさんのキャラクターのストーリーを楽しみたいなら無印版がお勧めですが、一番良いのは両方買うことだと思います。

戦国無双3猛将伝のチートコードを入手したのですが、どうやって使えばいいのです...

戦国無双3猛将伝のチートコードを入手したのですが、どうやって使えばいいのですか。







何のコードか分かりません。



そのコードを書いてあるサイトの近くに

コードフリーク用とか、プロアク用とか書いてませんか?

もし書いてあるなら、その本体を買わなくちゃ使えません。

>http://home.cybergadget.co.jp/products/4544859291111.html

>http://www.datel-japan.co.jp/lineup/japanese/par/wiipar/index.html





もし書いてない場合は

ocarina用か、gecko用です。



因みにこの2つはwii本体を改造しなければ使えないので、おすすめはしません。

戦国無双3(Wii) 初心者です

戦国無双3(Wii) 初心者です

今回BEST版として出ている『戦国無双3』で初めて戦国無双デビューした者です。

やっと操作に慣れて来て、ひたすら無双演武を進めていますが分らない事が山の様にあります(;O;)



次々拾う武器とか防具はどれを使用したらいいのか良くわからず。武器は力が強くノーマルじゃない物、防具は赤字で書かれている効果の付いた物があってなるべく効果が沢山付いている物を選んでいますがいいんでしょうか?

ミッションは全部必ずクリアしないといけないでしょうか?



また、村雨城の『謎の侍を追え』がどうしてもクリア出来ません(^^;

馬に乗って進んで行くんですが、槍を持った異形将に必ずといっていいほど槍で付かれて落馬し、取り囲まれてしまうしで・・・

とても2分以内に出口まで辿り着きません(;O;)



初歩的な質問ですみませんが、アドバイスをお願いします。







私は『戦国無双3』で無双デビューし、ひと通り楽しんだので、

今は『戦国無双3猛将伝』をプレイしているものです。

なので、詳しい方ではないのですが・・・。



私は、武器や防具は武将のレベルが低いうちは、あまり欲張らずに

そこそこ良い効果が4つぐらい含まれているものをずっと使いました。

(ゲットするたびに取り替えながら強化していたら、素材が足りないので。)



レベルが上がってくると、武器防具と共に素材も貯まってくるので、

強化しがいのある良い物にを使用しました。



(余計な情報かもしれませんが、上下巻の分厚〜い攻略本があり、

武将と武器の相性やミッションの攻略法など詳しくあります。)



ミッションは全部クリアしなくても最終的に勝利すれば、話は進められます。

失敗した分、成功報酬などは減りますが。



村雨城は、まず武将レベルをMAX50に近いぐらいまで上げてから挑みました。

なるべくいい防具をまとい、団子などの道具も大事に使いつつ、

ダメージの大きい「技」を連発して異形将にたたみかけました。

(記憶が定かでないのですが、異形将との戦いは避けて通れなかったような・・・。)

村雨城を攻略すると、とてもいい防具一式が手に入りますよ。



無双マニアではない私の戦法ですので、もっとお勧めの攻め方があるとも思います。

頑張って下さい!








馬に乗るなら、馬に乗ったまま無双奥義を出すと無傷で突破できますよ! あと、防御力が高い武将を選んでみては??

徳川家康とかいいですよ!







武器は、個人的には

スピードかノーマルの方が

オススメです。

攻撃速度が全然違うので、

試してみて下さい。



スピードは攻撃力が弱いですが、

「猛攻」「勇猛」が付いていれば

『難しい』でも十分使えます。



村雨城ではチャージ攻撃しか効かないので、

「天撃」が付いている物がいいかも。



篭手は『撃破効果発動』用に

「連撃」が必要になってきます。

「乱撃」が一緒に付いていれば、お得です。



足袋は「撃進」が楽チンです



ちなみに

『猛将伝』を追加すれば、

武器・防具の技能が

自分で好きな物に変更可能。

(それ用の素材は必要)

(毎度の結合は面倒)



ミッションは落としても大丈夫ですが、

レア武器入手をする時は、

『撃破効果』は4つ全部発動させます。





村雨城は、進むにつれて

難易度が『修羅』

(難しいの上の上)ぐらいになるので、

誰かチャージ攻撃タイプの武将を

(武家屋敷の成長一覧で、

アクションが確認できます)

50程度に育て、始めの方は

雑魚は相手にせず、

サクサク進んだ方がいいかと思います。





とりあえず・・・・

そこのステージは、

自分で走った方が速いです。

戦国無双のシリーズの違いを教えて下さい。

戦国無双のシリーズの違いを教えて下さい。

1~4位までありますよね?



他には、少し調べたんですが

戦国無双(猛将伝 - 激)

戦国無双2(猛将伝 - Empires)

戦国無双KATANA

無双OROCHI 魔王再臨

無双OROCHI Z



など…

様々ありますが、違いが良く分かりません…



違いが分かる方、教えて下さい。







戦国無双シリーズは3、真・三國無双シリーズは5まで出ています。



【戦国無双シリーズ】

PS2「戦国無双」

PS2「戦国無双 猛将伝」

PSP「激・戦国無双」

PS2「戦国無双2」

PS2「戦国無双2 Empires」

PS2「戦国無双2 猛将伝」

Wii「戦国無双KATANA」

Wii「戦国無双3」



「猛将伝」は無双シリーズの追加ディスクを指し、新しく追加されたキャラクターやゲームモードで遊ぶことができます。

「猛将伝」のみでもゲームとしては楽しめるのですが、本編ディスク(戦国無双や戦国無双2)を所持していれば、本編ディスクの内容も読み込んで遊ぶことができます。

本編ディスクのボリュームが100%、猛将伝のボリュームが25%とすると、両方持っていれば125%遊べる……と、感覚的にはそんな感じです。



「Empires」は、本編ディスクや猛将伝とはまた違ったスタイルのゲームで、無双キャラクターで国盗り合戦をするというものです。

アクションパートとシミュレーションパートに分かれており、アクションパートでは他国の領土に攻め入ったり自国の領土を防衛したりします。シミュレーションパートでは軍備を増強したり他国と同盟を結んだりします。以上の二つのパートを繰り返していくことで自国を強くし、最終的には天下を統一していくことが目的のゲームです。

Empiresは猛将伝と違い、本編ディスクがないとすべての要素が楽しめないというようなことはありません。



「激・戦国無双」はPSPソフトで、戦国無双本編と猛将伝のストーリーと関係ない独自の展開になっています。

「KATANA」はプレイヤーが無双キャラ(パートナー)と共に戦国時代を駆け抜けていくというもので、やはり本編のストーリーとは関係がありません。



【無双OROCHIシリーズ】

PS2/PSP「無双OROCHI」

PS2/PSP「無双OROCHI 魔王再臨」

PS3「無双OROCHI Z」

真・三國無双シリーズと戦国無双シリーズのキャラクターが魔王・遠呂智(オロチ)によって召喚され、異世界で共闘するというシリーズ(スマッシュブラザーズのようなもの)。史実とは無関係のお祭りゲームです。

「無双OROCHI」の続編が「魔王再臨」。「無双OROCHI Z」は前者二作を同じディスクにしたものです。








『戦国無双』

『戦国無双 猛将伝』

『戦国無双2』

『戦国無双2 猛将伝』

『戦国無双3』

になるにつれ、使用できるキャラの増減、

新モードの増減(変化)だと思われます。



『無双OROCHI』になると、

三国と戦国、両方の武将が使用可能になり、

『無双OROCHI 魔王再臨』になると、また新キャラが登場。



『無双無双OROCHI Z』は、

『無双OROCHI』と『無双OROCHI 魔王再臨』の内容を合わせた物で、

それに新キャラの追加したものになります。



他は、プレイしたことが無いので分かりません。

基本は、新キャラの増減とモードの変化だと思われます。

戦国無双2猛将伝の裏ワザ的な事すべて教えて丁髷

戦国無双2猛将伝の裏ワザ的な事すべて教えて丁髷







1 傭兵演武を選択

2 何もせず記録or既にデータがある場合は再開→セーブ→記録

3 終了する(再開の場合はセーブ→終了)

4 模擬演武を選択

5 傭兵演武で選んだ武将以外を選択

6 よろず屋でお買い物

7 ソフトリセット (Start+Select)

上記手順を踏めば、よろず屋でお金・宝珠を使用してもなくなりません。

2月に発売されるwiiの「戦国無双3猛将伝」について。 ↓商品説明一部引用です 『...

2月に発売されるwiiの「戦国無双3猛将伝」について。



↓商品説明一部引用です



『猛将伝』では通信プレイに対応し、全国のプレイヤーと協力プレイが楽しめます。
『戦国無双3』と連動!「MIX JOY」で広がる楽しさ!前作『戦国無双3』と組み合わせれば、『戦国無双3 猛将伝』でも『戦国無双3』の物語やステージをプレイすることが出来ます。



・通信プレイでは、見知らぬ人と画面分割などしてプレイできるのでしょうか。

・前作のキャラクターのレベルの引き継ぎなどは可能なのでしょうか。







コーエーの公式サイトの記述です



===============================================

「MIXJPYで『戦国無双3』を遊びつくせ!

前作『戦国無双3』のディスクやセーブデータなどがあると、本作とのMIXJOYを楽しめます。

『戦国無双3』に登場した武将のシナリオが選べるようになったり、前作のモードが遊べるようになったりします。



・戦国無双3を結合する

戦国無双に登場するシナリオを遊べるようになります。さらに戦国無双3で無双演舞のあった武将のレア武器を獲得出来るようになったり、武将編集や武将鑑賞で選べるようになったりします。



・戦国無双3のセーブデータを引き継ぐ

戦国無双3のセーブデータ(武将の成長、装備品、素材など)を引き継いで、戦国無双3猛将伝をプレイ出来ます。



・『戦国史』の追加

戦国無双3で追加コンテンツ「戦国史」を購入したデータがWii本体にあると、戦国史を選べるようになります。



=========================================================

引き継げる内容に武将の成長とあるので、レベルとかは引き継げるのでは。

通信プレイは昔PS2の三国にあった、チャレンジモードみたいなやつのようです。

その『腕試し』モード専用の条件で用意されたステージの記録をオンラインに送信して、その記録を他のプレイヤーと競うみたいな。

いわゆるオンラインゲームのようにキャラ同士を戦わせるようなものではないですね。

『戦国無双 猛将伝』を買おうか悩んでいます。 『三国無双3』は持っているんです...

『戦国無双 猛将伝』を買おうか悩んでいます。

『三国無双3』は持っているんですけど、それよりも面白いですか?







どっちが面白いかは個人の好みにもよりますが…

単純な爽快感なら「三国」のが上です。

「戦国」の魅力ははじけたキャラクターと豊富な戦闘技能の習得などの育てがいがあるところだと思います。

猛将伝だけだと説明不足なキャラクターも多いので本編もあったほうがよいと思いますよ。








おもしろいです!「戦国無双」をもってますか?持ってるほうがもっと楽しめますよ

戦国無双3の猛将伝とZについてです。

戦国無双3の猛将伝とZについてです。

今自分はWii版の戦国無双3をプレイ中ですが、来年に猛将伝とPS3でZがでますよね。データを引き継いで猛将伝をやるか新しくZから始めるか皆さん的にどちらがオススメでしょうか?







通常版のデータと猛将伝を組み合わせてプレイするのも、結構面白そうですよね。加えてWii版だと「謎の村雨城」というモードもあるので、合わせて楽しみたい場合はWii版で良いと思います。



村雨城は不要、より良い画質でプレイしたい、と思っているのならPS3版でも良いと思いますよ。








移植しない詐欺に憤慨したのでどっちも買うかどうか決めてません。

Wiiはもう駄目だなと思ってもいますが。







自分はZ

なんせ画質に大幅な差があるし、コントローラーもPS3の方が慣れてるし

戦国無双3のリストラキャラについて。 戦国無双3のリストラキャラは『宮本武蔵』...

戦国無双3のリストラキャラについて。

戦国無双3のリストラキャラは『宮本武蔵』『佐々木小次郎』『石川五衛右門』『ガラシャ』の4名らしいですが、
少し疑問があります。

それは何故『ガラシャ』がリストラされるのかということです。

ガラシャは戦国無双2猛将伝の新キャラである程度の人気があったキャラです。無双演武も感動的でよかったですよね。なのになんでリストラされるんでしょうか?模擬専用でもいいから出すべきだと思いませんか?

自分は濃姫様のファンだからあれですけど、ガラシャのファンの方のことを考えると………

みなさんどう思いますか?







キャラクターそのものが世界観に合わず、無双演武を作りにくいというのが主な理由だと思います。



戦国無双3は、無双シリーズのナンバリングタイトルとしては初めてWiiで発売されるゲームです。Wiiユーザーに一騎当千ゲームとして広くアピールしておかなければならないのですが、無双のガラシャはどうも「戦国無双」の世界観にそぐわない不思議なキャラクターであることは否めないと感じます。

八割IFでありながら2猛将伝に登場することができたのは、無双シリーズが新作を出すごとに最低でも一人は女性キャラクターを登場させるというお約束があるからでしょう。



今後ガラシャが無双演武ありのプレイアブルキャラクターとして復活するには、夫の細川忠興がある程度個性を持ったキャラクターにならない限りは無理かもしれません。



模擬演武専用武将としてでも残しておいてほしかったというのが本音ですけどね……。








ガラシャはどうなるか…微妙ですが、リストラキャラの復活については、戦国無双3猛将伝 に期待しましょう(^^*







ガラシャは夫がいないとほとんど成り立たないので仕方ないと思います

戦国無双シリーズを買おうと思ってます! ↓の2つでどっちがいいと思いますか? ・...

戦国無双シリーズを買おうと思ってます!



↓の2つでどっちがいいと思いますか?

・戦国無双3

・戦国無双3 z



戦国無双3とは村雨城があって

やってみたいと思うけど

戦国無双3 zにはないんですよね……

でも戦国無双3 zの創史演武もやって

みたいのでとても悩んでます……

両方ある戦国無双3 猛将伝はミックスジョイしないと

面白くないし面倒なので嫌です



どなたか回答よろしくお願いします!

長文すみませんm(__)m







戦国無双3(廉価版2800円)と3猛将伝(3800円)

戦国無双Z(6800円)

値段はWii版のほうが合計してもちょっと安いですが、画質はPS3版のほうが上です。

創史演武は3猛将伝にもあります。

いままでの猛将伝は一回通常版を読み込むだけでOKでした。プレイのたびに読み込む必要はありますが。








迷わずにZを購入するべきです。



僕も当初は村雨城、期待していました

ところがどっこい

全然楽しくないし、爽快感のかけらもないです



敵の能力バランスおかしいし

理不尽なガード耐性、ストレスのたまる仕掛けなど・・・



尚、村雨城で取得できるアイテムは全て

Zでも別のモードで取得できますので心配いりません。



画質、fpsなども含めて、断然Zの方が遊びやすいので

こちらをお勧めします。







ミックスジョイが面倒でしたら、戦国無双3Zがいいと思います。



戦国無双3はストーリーが無いキャラクターもいます。

戦国無双3Zなら全員にストーリーがあり、追加キャラクターもいます。







戦国無双3+戦国無双3猛将伝-村雨城+α=戦国無双3Zなので、村雨城がやりたい、出費を抑えたいという理由が強くない限りは戦国無双3Zが無難だと思います。

2012年4月29日日曜日

!!!!チップ250枚です!!!! 戦国無双3猛将伝を買おうか迷っています。 戦国無双3...

!!!!チップ250枚です!!!!

戦国無双3猛将伝を買おうか迷っています。

戦国無双3のソフトは持っていません。

前に借りたことがあるのでデータはあります。

結合するにはデータだけではダメですか?

戦国無双3猛将伝は戦国無双3と結合すると、一回ゲームの電源を切っても結合したままですか?



教えて下さい。よろしくお願いします!







データだけでは結合できません。

猛将伝を起動して「結合」を選んだら、画面の指示に従って猛将伝のディスクを取り出して、3のディスクを入れて、3のディスクを取り出し、また猛将伝を入れる。という手順が必要です。

電源を切るたびに結合をしなくてはなりません。

とはいえ、猛将伝のみの要素を遊ばないときは結合はしなくてもいいと思います。

例えば福島正則の無双演舞を遊びたいと時は3は必要ないですよね。

逆に織田信長などの無双演舞を遊ぶ時は結合をすれば良いです。

戦国無双3EmpiresとZ?の違いはなんでしょうか?

戦国無双3EmpiresとZ?の違いはなんでしょうか?







Z

Wiiの戦国無双3と戦国無双3猛将伝の内容を一つに纏めてPS3に移植した物

総勢40人のストーリーモードや、戦闘メインの創始演武などボリュームが多い



エンパイアーズ

無双シリーズにシミュレーション要素を加えた物

今作は箱庭の城下町に施設を作る箱庭内政が主となる

ゲームモードは織田、武田、上杉、北条、伊達、島津、徳川、豊臣、長宗我部、毛利の各大名家のストーリーに沿った戦史演舞と、各国の大名家から1つ選び政略や戦闘を繰り返しながら勢力を広げて天下統一を目指す争覇演舞の2種類





個人的には本編であり、各キャラのストーリーモードでそれぞれのキャラを深く楽しめる戦国無双3Zをオススメします

戦国無双3シリーズについて wiiの『戦国無双3 猛将伝』と2月に発売されるPSPの『...

戦国無双3シリーズについて



wiiの『戦国無双3 猛将伝』と2月に発売されるPSPの『戦国無双3 Z Special』の違いを教えてください。







Wii「戦国無双3」:2009年12月発売。

基本となるナンバリングタイトルです。30人の武将を主人公にしたストーリーが収録されています。



Wii「戦国無双3 猛将伝」:2011年2月発売。

「戦国無双3」の追加ディスクです。「戦国無双3」の30人とは別の10人の武将を主人公にしたストーリーが収録されています。

「戦国無双3」のディスクがあれば、内容を合体させることもできます。



PS3「戦国無双3 Z」:2011年2月発売。

「戦国無双3」と「戦国無双3 猛将伝」を一本にまとめたソフトです。



PSP「戦国無双3 Z Special」:2012年2月発売。

「戦国無双3 Z」をPSPに移植したものです。DLCなどがあるようですね。








戦国無双3Zは戦国無双3と戦国無双3猛将伝が一つに

なったものと考えていただければそれで十分です。

無双orochiZを買おうか迷ってます。

無双orochiZを買おうか迷ってます。

ただPS3を新しく買わないとならないんです・・・。

再臨持ってますが、Zがあるのでなんだか

やる気がでないです。



戦国無双2、猛将伝を持ってるんですが、

先にそっちをやり込んだ方がいいですかね?







無双OROCHI Zの魅力は無印と再臨が同時に収録されて長く遊べる(ちなみに無印と再臨のキャラのレベルも完全に同一化されていて、基本は再臨がベースになっている)、雑魚敵の数がかなり増えて2~3倍は敵が群がりかなりの爽快感を誇る(尚且つ処理落ちは少な目)、追加キャラがいる(百々目鬼・牛鬼・三蔵法師・弁慶)、ドラマティックモードが12個追加、追加コスチューム・壁紙が増えた、グラフィックが綺麗になったといった所で、これにPS3の約30000円と無双OROCHI Zの中古でも約5000円の値打ちがあると思ったら買いです。

まあ、再臨シナリオは無印(通常の無双OROCHI)をクリアしてからで、クリアした軍勢から再臨シナリオが解放され(魏をクリアしたら魏の再臨のシナリオがプレイ可能といった具合)、遠呂智シナリオは無印の4勢力全てクリアで出現します。

戦国無双2と猛将伝はどちらでも良いでしょう。

あと、来年1月にPS3で戦国無双3 Zも発売するので、それまでに遊んでおくのも手ですね。








ZのためにPS3買うのはちょっと・・・。Zちょー面白いんですけど、再臨あるならそっちでいいとおもいますよ!Zも再臨もあんま変わってないんでw

戦国無双2猛将伝

戦国無双2猛将伝

これは買いですか??それとも見送りですか?







PS3を持っていて、はやく新武将を使いたい!と思うなら買いかと。

PS2しか持っていない場合は上の方が言っているようにかなり新しい機種でも起動しない事例が非常に多く、また起動してもかなりの確率で不具合が起きるので絶対に買わないようにしましょう。

(これは猛将伝の容量が非常に大きいのが原因です)

また、新モードの傭兵演舞はかなりクソなので期待しないで下さい。








私は70000のp2で起動しませんでした。コーエーに連絡しましたがソフトを送ってくれれば動作確認はしますって事の1言だけで、後はソニーに連絡しなさいっだっつて!!!コーエーの対応悪すぎ!!ソニーでは本体の修理をさせてもらっつて完全動作でお返ししますでした。修理代が最低1万弱掛かります。この際p3を購入しました。p3はまったく不具合無し!!快適に遊んでます。







 発売日に買いましたが、なかなか起動しません。奇跡で起動しても音楽が止ったり、フリーズします。奇跡でプレイしましたが面白いですが、ソフトの容量が大きいせいかPS2では快適にプレイできないかもしれません。PS3なら快適にプレイできるはず…

 結果、購入は見送った方がいいです。間違いない!!

無双6、戦国無双3Z、侍道4のうち皆さんなら何を買いますか?3つのシリーズを...

無双6、戦国無双3Z、侍道4のうち皆さんなら何を買いますか?3つのシリーズを一応ほぼ持ってるので今とても迷っています。頑張って金ためて3つ買うのもありですが良く考えたら無双6はまた猛将伝等がでるかも

しれませんがミックスジョイ式だったら先に買ったほうが良いし侍道4もいままでのように一年ちょっとで廉価版+追加要素があると思うので先に買う価値はあるのかと思うし(初期購入特典の坂本竜馬は気になりますが^^;)、今の予定はモンハンと戦国無双3をやって猛将伝、廉価版侍道を待つ予定ですがここでモンハンと一緒に戦国無双3をやる価値はありますかね?みなさんの意見をお聞かせください。







三國無双6と戦国無双3Zは買います。

今まで買ってきてたから、買わないと気が済まないというか^^;

侍道は買ったことないので、買う予定は今はないです。



戦国をやる価値があるかどうかは分かりませんが、好きなのでやりたいので^^

初期購入特典の坂本龍馬は初めて知りました。プレイしてみたいな~

Wii版では「謎の村雨城」の鷹丸がいたとか。PS3版は龍馬になったんですかね。



あ、侍道だったんですね。失礼しました。

戦国無双3を待っておられる方に質問です。

戦国無双3を待っておられる方に質問です。

公式サイトの「前田利家・今川義元・風魔小太郎・濃姫・森蘭丸は

無双演武の無い武将です」という文言に驚きました。

「今までの集大成」とか言ってたから、こんなに模擬専用武将が

出てくるとは思っておらず…武蔵・小次郎などは

リストラの噂もあるようです。

そこで戦国無双3を待っておられる方に質問です。



・完全版(あるいは猛将伝)は出ると思いますか?

・仮に完全版が出たとして、模擬専用組(リストラ組)の

無双演武復活はあると思いますか?



利家と義元に関しては「無双演武が無いと困る」という感じですし、

濃姫・蘭丸・小太郎は多少無理をすることになりますが

シナリオを作ることは可能だったと思います

(直江兼続が川中島に参戦、というような

設定が通ってるゲームなんだし)。







他はともかく、前田利家の無双演武はあるものだと思い込んでいたのでびっくりしました(ドラマ編PVに映っていましたし……)。



・完全版あるいは猛将伝

うろ覚えですが、猛将伝の「結合」つまりミックスジョイはPS2以外では不可能だったと思います(起動中ディスクを取りだせないため)。

出るとしたらPS3「真・三國無双Ⅴ」→PS2「真・三國無双Ⅴ」と同じく、「戦国無双3 Special」になるでしょう。

12月3日発売のWii版の売れ行きが目標に達しなかった場合、PS2/PS3での完全版が発売される可能性は十分にあります。今のところ、売れ行きの一つの指標となる予約数はかなり厳しいとか。

無双ファンの多くがWiiを持っているとは考えにくいので仕方がないかもしれません。戦国無双3の売上が落ちたとすれば、ハードの選択に理由があることは否めないと思います。



しかし、引っかかるのは任天堂の拘束力です。

あまり多くはありませんが、今までもコーエーはWiiソフトを発売しています。WiiとPS2で同時発売したソフトはあるのですが、Wiiのみ発売後PS2/PS3に移植したという例がありません。

また、鯉沼プロデューサーが今年の東京ゲームショウで「移植はありません」(考えていません、ではなく、ありません)と断言していることからも、移植の有無はますます不明瞭になってきています。



・完全版での模擬演武専用キャラの扱い

PS2「真・三國無双Ⅴ Special」で馬超・曹丕・凌統が模擬演武専用から無双演武キャラに昇格したことを踏まえると、模擬演武専用の無双演武復活を目玉にした完全版を発売する可能性は大いにありえます。



完全版発売の可能性は、五割。

村雨城モードをまるまる削除した代わりに、今回模擬演武専用となったキャラの無双演武を追加した完全版をPS2/PS3に移植……ただしその発売までには一年以上かかるのではないかと見ています。



>nannno12001さん

そ、そこまでやっておきながらなぜ戦国無双2をプレイされないのですか……ッ。ムービーの濃姫はものっそい美人ですよ。








GKだの何だのと言われる覚悟で書きますが、私はほぼ100%出ると思います。

ただしPS3や360であり、今後は三国無双シリーズと同じくPS3と360のマルチで出す方向に戻るかと。

そう考える根拠として、最近PS3が好調であることと、今回の売上がよろしくないことがほぼ決定的なためです。

まずPS3は最近の販売台数の伸びや期待の超大作「ファイナルファンタジーXIII」の発売などで言うまでもないかと。

そして他の皆さんがおっしゃるとおり、今回の売上が良くないのはほぼ必定です。

実はwiiは一部を除いた任天堂のソフト以外がほとんど売れず、「サード殺し」などと呼ばれています。

最近では任天堂のソフトですらマリオやポケモンを除いて売れないほどだそうです。

買っている層にゲームが好きな、今まで無双シリーズをプレイしてきた層がいないんでしょう。

そういうわけで、今回の売上がよろしくないのはハードのせいと考えても良いでしょうね。

まぁ、今までコーエーがやってきたこともあるのでしょうが・・・。

今回の模擬演舞専用キャラクターがいるのは、やはり移植する時に目玉として使うためかと、

それと、コーエーは今年テクモと合併しましたのでそれによる赤字が原因で削られたのかもしれません・・・。



一方で、PS3や360はまだまだ無双シリーズの需要はあるようです。

先月発表された「北斗無双」が、まだほとんど未公開にもかかわらずファミ通の「期待の新作ランキング」で戦国無双3よりも高い6位を獲得しました。

三国無双5で築いた地盤も受け継げますし、ガンダム無双2のようにPS3&2、360で出せばよかったと思います。

そういうわけで、完全版は出てもwiiで出る事はなく、PS3や360で出ると予想します。確か任天堂は完全版商法を禁止していましたし・・・。



ちなみに、他の方がおっしゃった任天堂の拘束力についてはほぼ問題はないと思います。

以前にカプコンが「バイオハザードシリーズは今後はGC独占」と言ったにもかかわらず、GC版バイオ4発売直前にPS2版を発表、10ヵ月後に発売しました。村雨城モードは従来どおり無限城にでも変更すれば問題はないと思います。







えと、質問についての回答と自分がなぜ濃姫様のファンになったかをこの場を借りて話させてもらいます。



・完全版(あるいは猛将伝)は出ると思いますか?

発売されると思います。無双シリーズにはかかせないものだと思います。



・仮に完全版が出たとして、模擬専用組(リストラ組)の

無双演武復活はあると思いますか?

どうでしょうか…自分は前述した通り濃姫様が大好きなんで、無双演舞をやりたいですが2のことを考えると、、、

ですが、リストラキャラ(予想されてるのが→ガラシャ、宮本武蔵、佐々木小次郎)が復活する可能性はあると思います。2では『今川義元』がリストラされたけど、2猛将伝で復活してましたし。

以上がこの質問の回答です。以下からは濃姫様のファンになった理由を語ろうかなと思ってますw質問者様は閲覧しなくても大丈夫ですので(^-^;



まず、自分が無双シリーズを始めるきっかけになったのがPSPの無双OROCHI魔王再臨です。知人と通信して遊んでいる時、合戦に行く3人が男だけでは華がないんで、1人女性を3人の中に入れることになり、その時に濃姫様を入れることになったのがきっかけです。濃姫様が敵将を倒すと『敵将、わたしの前にひれ伏したわ』って言いますよね。あの台詞が他のキャラにはない新鮮な感じとても気に入って、その後はずっと濃姫様を使ってました。

そしたら、知人にBASARAを勧められて遊んだら見事にはまってしまいました。BASARAの濃姫様は無双とは違い信長に従順で、そんな濃姫様もいいな~なんて思います。

以上。ファンになったきっかけを話してみました。

長文になってしまいすみません。







>・完全版(あるいは猛将伝)は出ると思いますか?



Wiiで猛将伝なら出ると思いますが、

他の機種で完全版は出ないでしょう。

なぜなら今回は任天堂のゲームとのコラボがあるからです。

任天堂はハードメーカーなので、

任天堂のゲームの権利を借りてる以上、

任天堂のWiiでしか発売できません。



>・仮に完全版が出たとして、模擬専用組(リストラ組)の

無双演武復活はあると思いますか?



ちょっと判断できません。





※補足みたので修正します。



そうでしたか。

すみませんでした。



ただ、

移植されることが確定したかのように話す奴がいるということは理解しておいて下さい。



でも質問者様が予約したのなら大丈夫ですね。



>kiri_mxbさん



Wiiはゲームを起動中でもディスクを取り出せますよ。

戦国無双を買いたいのですが・・・

戦国無双を買いたいのですが・・・

戦国無双を買いたいのですが、種類が多くなっているみたいで迷ってしまいます



その中で一番のオススメはありますか?(ゲーム性が面白い、ストーリーが良い、ボリュームがあってお得など何でもいいです)



所持ハードはWii、PS2、箱○です。(PS3は持ってないですが、そのうち購入する予定です)





戦国無双自体はプレイ済みで、以前戦国無双2猛将伝と戦国無双2(こちらは猛将伝をするために買いました)を所持していたのですが、無くしてしまいました。













戦国無双3(Wii)、戦国無双3Z(PS3)をオススメします!!

(内容はどちらも同じ)







まずストーリーシナリオがすごい凝っています!!



戦国無双2よりはるかにバリエーションが広がり

感動的になっています!!!



キャラにもよりますが

涙をながすシナリオもたくさんありますよ!!!



“もののふ”感がピックアップされたかなりの神作品になっています*







新キャラの加藤清正や福島正則などが出てきて

豊臣家も賑やかになっています*



ここらへんは三成ファンにおいしい!!





私は真田幸村が1番好きなのですが

とても感動するシナリオですよ!!幸村は!!



ぜひ戦国無双3、プレイしてください(^O^)
















PS3買う予定があるならPS3の戦国無双3Zの方がいいんじゃないかと思います。Wiiの3と猛将伝の内容がひとつになってます。



戦国無双にこだわらないなら無双OROCHI2はどうでしょう。

戦国三国+αとプレイできるキャラクターはものすごく多いです。

たしかXboxでもでてたはず。







Wiiの戦国無双3はどうでしょうか?

使える武将が増えて全体的にボリュームアップしてますよ。

戦国無双3猛将伝を買いました。普通の戦国無双3は全キャラレア武器も取り終えています。...

戦国無双3猛将伝を買いました。普通の戦国無双3は全キャラレア武器も取り終えています。猛将伝ではレア武器が二種類あるそうなのですが、
前作のキャラ(慶二や忠勝など)にも二つ目のレア武器が追加されたのですか?だとすれば修羅での撃破効果クリアでしょうか?おしえてくださぃ。よろしくお願いします。







第二秘蔵武器が追加されています。

各武将の無双演武の第4ステージを「修羅」でプレイし、撃破効果をすべて発動させることが条件のようですね。

(無双演武がない武将については、模擬演武で「御館の乱」を選択)



【戦国無双3+猛将伝&戦国無双3 Z 攻略】

http://www31.atwiki.jp/sengoku3/pages/392.html

今戦国無双2をやってるんですケド、次にやるとしたら1と3とどっちがオススメですか...

今戦国無双2をやってるんですケド、次にやるとしたら1と3とどっちがオススメですか?

オススメなほうは、真田幸村と石田三成と直江兼続は格好良いですか?


あと猛将伝とエンパイヤーズというのは外伝ですよね。

買おうか迷ってるんですケド、これも戦国無双2みたいにおもしろいですか?

教えて下さい!







戦国無双1は兼続と三成がPCとして出ていないので、その3人を操作したいなら戦国無双3の方が良いと思います。

無双3の幸村最終章はかなり燃える展開なので、すごくオススメです。

ただ、ストーリー上でその3人の関わりはほとんど描かれておらず、模擬演舞でイベントがちょこっとあるだけです。

なので、無双2のような3人が見たいのであれば戦国無双2エンパイアーズをオススメします。

エンパイアーズは他の方の言うように、無双キャラで天下統一を目指すゲームで、各キャラのストーリーモードはありません。

ですが、各国に配置する武将の組み合わせによって様々なイベントが用意されており、無双2をやってから遊ぶと結構楽しめると思います。








1はキャラクターが少なく(三成・兼続はモブキャラです)、画面が暗くて遊びにくいです。それぞれのキャラクターにストーリー分岐があるのは面白いと思いますが……。

というわけで、3がいいと思います。



猛将伝は追加ディスクです。「戦国無双2 猛将伝」は「戦国無双2」と一緒に使うと更にゲームモードが増えるようになっています。

ただし、「戦国無双2 猛将伝」は、古い型のPS2で起動させるとPS2本体を壊してしまう可能性のある爆弾ソフトです。内容は面白いですが、PS2が壊れたときの補償はないので、あまりおすすめはしません。

逆に「戦国無双 猛将伝」はかなりいいソフトです。「戦国無双」と結合させるといいですね。



Empiresは無双キャラで天下統一を目指す国盗りゲームで、合戦(アクション)だけでなく政治(シミュレーション)もやらなければなりません。ハマる人はハマるゲームです。







やるなら3がいいと思います。

1には確か直江兼続は出なかったはずです。



猛将伝は本編で操作キャラではなかったキャラが主体となります。

内容的には少し薄めです。

エンパイヤーズは戦略シミュレーション的な部分の多いゲームです。

戦国無双の最新Wiiソフトって何でしたっけ?

戦国無双の最新Wiiソフトって何でしたっけ?







戦国無双3 猛将伝

>http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%...

今度発売される、戦国無双3ですが

今度発売される、戦国無双3ですが

「戦国無双3 Z」 と 「戦国無双3 猛将伝」



何が違うのでしょうか?







戦国無双3猛将伝(Wii)

戦国無双3とMixJoyできます。

前作で無双演舞が無かった・使えなかった武将の無双演舞をプレイすることができます。

画質は前作のまま。



戦国無双3Z(PS3)

戦国無双3と戦国無双3猛将伝をワンディスクに詰め込んだものと考えればよいでしょう。

全キャラの無双演舞をプレイすることができます。

NPCの福島正則、綾御前や復活キャラのガラシャも無双演舞で遊べます。

画質は戦国無双3より改善されているとのこと。








簡単に言えば、戦国無双3ZはWIIで発売されていた戦国無双3に戦国無双3Zと同じ日に発売される猛将伝を含んだもの

猛将伝はWIIに発売されていた3に登場キャラクターを増やしオリジナルモードを追加させたもの







Wii「戦国無双3」

2009年12月3日に発売されたゲームソフト。

39人のキャラクターがいるが、無双演武(ストーリーモード)があるのは30人、模擬演武(フリーモード)でしか操作できないのが7人、操作すらできないのが2人。



Wii「戦国無双3 猛将伝」

2011年2月10日に発売されるゲームソフト。

「戦国無双3」で模擬演武のみ操作可能だった7人+操作もできなかった2人+「戦国無双2 猛将伝」でしか出てこなかった新キャラクター1人の無双演武(ストーリーモード)が遊べます。

「戦国無双3」のデータがWii本体に記録されていれば、「戦国無双3」の内容も遊べるようになっています。

その他、追加要素あり。



PS3「戦国無双3 Z」

2011年2月10日に発売されるゲームソフト。

「戦国無双3」+「戦国無双3 猛将伝」の内容を一本にまとめたもの。ただし、「戦国無双3」に搭載されていた「村雨城モード」はありません。



Wiiしか持っていない人は「戦国無双3」と「戦国無双3 猛将伝」を買えばOK。また、PS3しか持っていない人は「戦国無双3 Z」だけを買えばOK。どちらも持っている人はお好きな方を、ということです。







○戦国無双3猛将伝

Wii専用ソフト

追加内容のみをプレイ可能

戦国無双3本編での無双演武などを遊ぶには本編のディスクの認証をさせなければいけない



○戦国無双3Z

PS3専用

戦国無双3本編と上記の猛将伝の内容を1枚に纏めてある

また、PS3になったことでSD画質からHD画質になり画質が良くなっている

戦国無双シリーズについての質問です 仮に戦国無双3猛将伝が出るとしたら どんな...

戦国無双シリーズについての質問です

仮に戦国無双3猛将伝が出るとしたら

どんなキャラが出てきますか、どんなステージが増えますか?







何となくなんですが、

3をやっていて妙に蒲生氏郷が印象にのこったので彼を推します。

かなり有名な戦に多く参戦しているので、ステージには困らなそうですね…(笑)

個人的には女性に冬姫(氏郷嫁)も一緒だとうれしいです。





あとは妥当に、

大谷吉継(コーエーなら出しそう)

井伊直政(徳川側が少ない!)

上杉景勝(上杉に人を…!)

尼子経久(毛利関係。大友にこじつけて宗茂と……無理か…)



でしょうか。



個人的には元就の厳島の戦いが見たいんですが…

無理っぽいですね。

wiiソフト 戦国無双について

wiiソフト 戦国無双について

wiiで戦国無双を買おうと思っています。

一応調べてみたのですが、

戦国無双3 と 戦国無双3猛将伝があるのはわかりました。

このほかにも戦国無双シリーズはWiiであるのでしょうか?



あってもなくても、どの戦国無双が一番面白いでしょうか?



教えてください!







Wiiには3、3猛将伝の他に

「戦国無双KATANA」というものがあります。

このKATANAは賛否両論あるのでアマゾンのレビューを

見て、面白そうと思ったら買ってみてはどうでしょう。

(KATANAは持ってないので、これぐらいしか言えなくてすいません;)



私は3と3猛将伝、両方やっていただきたいなぁ・・・と。

3は幸村や半蔵の最後のムービーが泣けるし、

3猛将伝は阿国さんのストーリーがいい、利家の最後のムービーで

泣けるので・・・。

回答になってなかったらすいません><;

只今、三国無双4をもっていて 戦国の方にも興味があるけど 猛将伝の方も気になる...



只今、三国無双4をもっていて

戦国の方にも興味があるけど

猛将伝の方も気になる‥

という状況なんですが

やはり、一気には手を出せないので



三国無双4猛将伝


戦国無双2

戦国BASARA



この3つでおすすめなのはどれですか?





あと、「ベスト版」というのを

よく聞くんですが

通常版とはどう違うのでしょう?





どなたか教えてください!









猛将伝はやってないのでコメントできませんが、戦国2は面白いですよ。

BASARAよりはBASARA2の方がいいです。

わりと真面目な無双か遊びの多いBASARAかは、個人の好みです。



ベスト版というのは販売本数が一定を超えた場合にお礼みたいな感じで安く出すだけのものなので、基本は内容変わらないです。ただ、通常版でバグや不具合があった場合には改善される事が多いです。



追記で。

販売本数が一定を超えると何故お礼なのか^^を説明します。

製品と言うのは数が出れば出るほどコストが安くすむようになります。

需要と供給の規模が大きいほど一本一本のソフト生産が安価にできるので、満員御礼のような感じで廉価版が出せるんです。ご存知かもですが。

その時ついでにバグや不具合を改善して販売するのは、ある意味サービスである意味義務ですw

ただ、メーカーによってはゲーム内容に変更を加える場合もあるので、必ずしもベスト版と通常版が同じ内容とは限りませんm(_ _)m








3つの中でお勧めなのは戦国無双2とBASARAですけど、どちらかというと戦国無双2です。三国無双をやっているなら、親しみやすいかと。キャラデザインは無双の方は鎧甲冑重装備といった感じで少し古風な感じがあり、BASARAの方は現代的です。あと、キャラが全体的にBASARAのは若いです。アクションはBASARAのが人間離れ度が高いように感じます。



ベスト版とはそのゲームの廉価版ですね。安く手に入るのが利点です。ただ、通常版での不具合が改善される一方で、裏技なども使えなくなったりすることがあります。あと、通常版(あるいはベスト版)で記録したデータがベスト版(通常版)では使えないといったことがあります。

戦国無双3を持っているんですが猛将伝を買おうと思っています。猛将伝に3を結合...

戦国無双3を持っているんですが猛将伝を買おうと思っています。猛将伝に3を結合してゲームをしていくと思うんですが、3で育てた武将や武器のデータは、
猛将伝で受け継がれるんですか?







引き継がれます。猛将伝のキャラをする時も防具、馬が使えるので楽です(また、素材も引き継がれます)

個人的には今川ちゃんの無双演舞が好きです。大坂蹴鞠の陣でのナレーションがミョーにツボにハマりました(笑)



ガラシャの最後もなんでもありって感じで楽しめました(^-^)



「戦国無双」「真・三國無双」など無双シリーズについて質問です。

「戦国無双」「真・三國無双」など無双シリーズについて質問です。

過去に発売された作品のTREASURE BOXを今更ながら欲しいと思ったのですが、中々値段が高いので買う価値があるだろうかと思いました。



「戦国無双2」と猛将伝、「真・三國無双3」と猛将伝、「真・三國無双4」、

「無双OROCHI 魔王再臨」の通常版は既に持っているので、同じゲームを高値で買うとなると更に尻込みします。



持っている方、ファンなら買って損しませんか?



また私は趙雲、石田三成、真田幸村が好きなのですが、彼らのファンなら特に嬉しい特典があるものは何かあるでしょうか?

よろしくお願いします。







Wii「戦国無双3」のトレボを購入したことがあります。

「イラスト&攻略情報集」「サントラCD」「甲斐姫ミニフィギュア」「Wiiクラシックコントローラー」が付いていました。



私は無双シリーズのファンですが、買って損したというほどではないものの、すごく満足というものでもありませんでした。

サントラCDと言っても、一部の曲しか入っていないし、甲斐姫フィギュアは箱にしまったままだったり・・・。

イラスト集は嬉しかったのですが、掲載イラストは結局、猛将伝(3Z)のゲーム中に使いまわされました。

クラシックコントローラーだけは役立っています。

発売前はテンションが上がっていてトレボを買ったものの、今となっては買っても買わなくてもどちらでも良かったのでは・・・?といった感じです。



トレボでしか手に入らないグッズというと何となく欲しくなってしまいますが、実際買ってみると「オマケ」が付いているにすぎないと感じるので、わざわざ同じゲームを購入するよりは、「公式設定資料集」やグッズなどを買った方が満足度は高いと、個人的には思いますよ。

キャラクターソングのCDや、ライブDVDもありますし。

(すでに持っておられるかもですが・・・)



追記

質問者さんの挙げられた作品のトレボは未購入です。

あまり参考にならずすいません。








わたしは、戦国無双2トレジャーボックス(猛将伝)が戦国無双シリーズの中で1番面白いと思ったんで良いとおもいます。ご存知のとうり戦国無双3トレジャーが発売されましたが、爽快感がいまいちという人が多いのですが わたしは ミッション、撃破効果とか味わえることが出来るので、好きです、そして3は、Wii版では村雨城モードがあるので自分的には面白いとおもいます。

PS2「戦国無双」「三国無双」Empires

PS2「戦国無双」「三国無双」Empires

戦国無双2

三国無双2

三国無双(+猛将伝)3

三国無双(+猛将伝)4



・・・の次にしてみたいゲームとして、



『Empires』が気になっています。



戦国時代か三国志が大好きなかたにお尋ねします!

購入なさったかた、ご自分の感想をぜひ聞かせてください。

 







 私は「コーエー」というより、「光栄」の頃から付き合ってきたんで、「エンパイアーズ」は面白かったです。

 「三國志」などの、正統派歴史シミュレーション・ゲームはいまやすごく時間がかかるので、手ごろに進められる「エンパイアーズ」に、”SLG”の面白さを再確認しましたねえ。

 領土の拡大の達成感、人材集めの醍醐味に「まったく関心が無い」と言う人はどうしようもありませんが、「無双アクション」のみならず、歴史世界観に興味のある方なら、何度も手軽に楽しめます。コーエーにしてはエンディングがなかなか良いですし。



 また、「全キャラ・ファイル」、「全ムービー・ヴュワー」も付いているので、「ファン・ディスク」の一面もあります。








Empiresは普通の無双とちょっと趣が変わっているのでつまらなく感じるかもしれません。

普通の無双のような爽快感を味わいたいのでしたら戦国無双と三国無双が合体したゲーム「無双OROCHI」はどうでしょうか?

世界観は滅茶苦茶ですが楽しめると思いますよ。

戦国無双3の売り上げはどうでしたか?これで売り上げが悪く、各所で批判が殺到して...

戦国無双3の売り上げはどうでしたか?これで売り上げが悪く、各所で批判が殺到していればあのコーエーも改良や企業体質の改善に乗り出すと思うのですが……。
戦国無双3や三國無双5の出来も酷いですが、戦国無双2猛将伝の誤作動に対するコーエーの対応も酷すぎます。







こちらにテレビゲームソフト累計売り上げデータベースがありますので、検索ボックスに「戦国無双3」と入力して検索してみてください。



【GEIMIN.NET】

http://geimin.net/



先ほど私が調べた時点では、推定累計販売本数は24万7945本となっていました。

1の頃は100万本、2の頃は56万本を売り上げたことを考えるともちろん少ないですが、同日(2009年12月3日)にスーパーマリオの新作が発売され、年が明けてからも販売本数を伸ばし続けていることも考えると、地味に「ジワ売れ」していることがわかります。



まあ売り上げが伸びないのは無双系ゲーム自体が飽きられているせいでしょう。



批判が殺到しているとは聞いたことがないですが、ムービーの演出が劣化したり、武器入手システムが変更になったり、模擬演武(フリーモード)のステージで既存キャラクターが分身したり、そういった点で不満を漏らしている人は多くいます。

プレステ2の戦国無双2猛将伝の傭兵演武で、あなたならどの武将を使い、どの武将を...

プレステ2の戦国無双2猛将伝の傭兵演武で、あなたならどの武将を使い、どの武将を引率させますか?あなたが知っている一番強い組み合わせを教えてください!







こんばんは、お役に立てるか分かりませんが

僭越ながら、回答したく参りました。



ついこの間、新作(厳密に言えば、半ば移植作 ですが)

である「戦国無双3 Z」が、公に発表されましたよね。

私はこの際だから・・・・と

それに伴って、某ルートで「PS2」もPLAY出来る

「旧型 PS3」を入手したんですが

実は、「PS3」のゲームソフトが一本も無い状態なので

最近、「戦国無双2 猛将伝」も

「戦国無双2」・「戦国無双2 Empires」

「無双OROCHI」・「無双OROCHI 魔王再臨」との

ローテーションで 再PLAYしているこの頃です。



中でも、「戦国無双2 猛将伝」の『傭兵演武』は

先日、到達していなかった“剣10本エンド”を達成したばかりです。

公式攻略本二冊の情報と 自分が触った勘で行き着けました。

事実上、戦闘を重ねていかないと

剣が揃うイベントなどが起こらないので

100戦くらいかかりましたね。

圧倒的に、“大名に仕官して天下統一エンド”

よりもしんどかったです(汗)。



その“剣10本エンド”を攻略した時の

具体的・構成員は

●自分(メイン操作キャラ)・石田三成

雇った配下キャラは

●お市

●立花誾千代

●ガラシャ

●風魔小太郎

●直江兼続 です。



まず、メインで操作する武将の強さ は

基本的に「傭兵演武」だからと言う事でもなく

「戦国無双2」エディションの武将の強さが

そのまま反映されている・・・・と考えて差し支えないと思われます。

ようは、やっぱりプレイヤーの腕次第・愛着次第だと・・・・・。

あからさまな大きな差異は無いと。



ただし、雇える五人の配下キャラには

戦闘を楽に出来るキャラを選出した方が良いかも、です。

配下キャラには、特殊能力があり

(本・回答の末に

その事が詳細に記されている攻略サイトを載せたので

参考にして下さい)



特殊能力中、PLAYした私の感覚で考えると

あったら嬉しい・とても便利!と感じたのは



『鍵開け』

『トリモチ切断』(敵がしかけてくる「ネバネバスロー」の罠を阻める)

『練心』(何もしなくても勝手に「無双ゲージ」が溜まっていく)

『車懸かりの陣』



辺りですね。



『鍵開け』は誰か救うべき・味方側のキャラがいる

封鎖空間を自動的に開けてくれる能力です。

その空間の戸締りの所に守備頭がいたら

ソイツを倒せば開くので、それで良いかも知れませんが

たまに守備頭がいなくて、『鍵開け』能力が無いと

プレイヤーはどうする事も出来ない状況とかあるので。



『車懸かりの陣』は中盤辺り以降にて

必ず設定される事となる

「ガード出来ない」・「無双奥義使えない」

などの厄介な“戦場ルール”を完全無効にしてくれる

優れた能力です。

【上杉謙信】・【直江兼続】しか習得しません。

私はいつも“難易度・易しい”でPLAYする事が多いのですが

それでも、後半になってくると

敵勢力の各武将は、何度も何度も斬らなければ倒せない

強いヤツらが多くなってきますので

「無双奥義使えない」ルールは厳しいモノがありました。

そのルールの戦場へ赴く際は

必ずと言って良い程【兼続】と一緒に出陣しました。

本当にたのもしかったですね。



まぁ、でも難易度にも関わってくるので

ついつい攻略重視!でPLAYしてしまいがちですが

最終的には、質問者様の好きな五人で行っても良いかと思います。

私も結構、趣味に走って 前途の五人を仲間にしたので。



こんな感じです。

以上、駄文・散文、失礼致しました。





(おまけ)

目安として、よく出来ている攻略サイトのアドレス載せます ↓



ttp://www.wikihouse.com/sengoku2m/



冒頭に「h」を足していって下さい。

戦国無双2 猛将伝をコーエーさんは回収に乗り出してくれますか?

戦国無双2 猛将伝をコーエーさんは回収に乗り出してくれますか?







原因は猛将伝の容量の大きさです。しかしディスクに問題があるのではなく読み取れない本体に問題があると言うことで回収はしてくれそうにありません。



PS3なら正常に作動しますしね。

戦国無双2猛将伝を過去にプレイし面白かったんですが、今回の(PS3)戦国無双...

戦国無双2猛将伝を過去にプレイし面白かったんですが、今回の(PS3)戦国無双3Zは、同じ様に楽しめるのか?不安なので質問します。

ただ戦国無双2(猛将伝)では、全部が2人プレイ出来なかったんですが、やはり今回もそうなのか?

両方体験されている方が居ましたら、違い等を教えて下さい。



因みにオロチZの様に3人一組は余り好きに成れず、途中でリタイヤしました。

よろしくお願いします。







良くも悪くも完全なる続編

2の正当進化と言えるでしょう

戦国ファンの自分としてはかなり楽しいですよ♪

グラフィック強化は勿論

各キャラのショートストーリー



新システムの影技や特殊技はいい具合のアクセントとなり戦いに幅を持たせ

無双奥義・皆伝もかなり派手でかっこいいです



いつでも馬はよべますがキャラによっては 初期能力でも馬より早く 鞍を装備しないとあまり必要ありません



ミニマップで常に進む方向が指示され迷う事なく 進む事ができますが 味方武将が相変わらず弱いので回復してあげないと敗走しやすいです



装備品も防具が増え 装備で守備や走力等が上がります



オフでも条件クリアでキャラ追加や武将のカラー変更が任意で可能になります



キャラエディットもあり 条件クリアで無双武将の武器も装備出来ます



不満点は 2にくらべ使用キャラ表示が大きく多少見にくいのと 難易度を挙げた場合処理落ちするらしいです‥(本人未確認 )



まぁ【戦国ファン】なら 飽きずに楽しめる作品ですね

2当時 新人で無名の声優さんが有名になり取説最期のキャスト紹介の豪華さに驚きました♪



良作と言える作品ですね☆

戦国無双3Z・猛将伝の阿国の章・大坂の陣について。 阿国の章の大坂の陣につい...

戦国無双3Z・猛将伝の阿国の章・大坂の陣について。



阿国の章の大坂の陣について疑問があります。

このシナリオの戦闘開始前の真田幸村の戦況解説にて、


「その前にはあまたの優れた将が…。服部半蔵、孫市殿、義姉上に黒田官兵衛、…そして慶次殿」

とありますが、

この“義姉上”を指す稲姫が敵として出てきたところをまだ見たことがありません。

赤字で義姉上としっかり書かれているのにマップ上の示しでも半蔵、孫市、官兵衛、慶次の4人しか示されていませんし、武将情報を見ても名前がありません。

稲姫はどこかの位置に行ったり、ミッションを操作したりすれば本当に敵として出てくるのでしょうか?

それともただ幸村の言葉として名前を載せてるだけでしょうか?

ご回答お待ちしております。







どうやっても出ません。

何故か阿国の大阪の陣では稲姫は出てきませんね。

http://www31.atwiki.jp/sengoku3/pages/387.html



福島正則の大阪の陣では普通に出てきますけどね。

http://www31.atwiki.jp/sengoku3/pages/358.html

戦国無双3と戦国無双3猛将伝の違いは何ですか?

戦国無双3と戦国無双3猛将伝の違いは何ですか?







戦国無双3は所謂本編で猛将伝は追加ディスク

戦国無双3は無双演武(ストーリーモード)があるが、一部のキャラには無双演武が無かった

猛将伝では戦国無双3で無双演武が無かったキャラに無双演武が追加され、戦国無双3では敵専用の武将だった福島正則、彩御前が追加され、更に使用キャラにガラシャが追加された(勿論この3人にも無双演武が追加)

更に新モードとして創始演武が追加された

が、戦国無双3であった無双演武や他のゲームモードは猛将伝単品では遊べない

猛将伝でMix joy(戦国無双3のディスクを認証させる)することで戦国無双3の無双演武やゲームモードと、猛将伝で追加された無双演武とゲームモードを全て遊ぶことができます



つまり戦国無双3を完全に遊びたいなら戦国無双3と戦国無双3猛将伝の両方が必要になります

いきなりですが、戦国無双・戦国BASARA・三国無双・無双OROCHI どのシ...

いきなりですが、戦国無双・戦国BASARA・三国無双・無双OROCHI

どのシリーズが一番面白いですか?ランキングをつけてください。

(できれば、理由もおねがいします)







戦国無双は1(+猛将伝)・2(+猛将伝&エンパ)・3を、戦国BASARAは1・2を、真・三國無双は4を、無双OROCHIは無印と魔王再臨をプレイしました。

ランキングは人の好みによって違うと思うので、個人的な感想を。



・三國無双は三国志が好きな人向け

全体的にスタンダードな無双系。



・戦国無双は戦国時代(特に安土桃山時代)が好きな人向け

ムービーがきれいです。シナリオにカタルシスがあって個人的には好きですが、三國よりもキャラクターの癖が強いですね。



・無双OROCHIはストーリーはあまり重視しない、爽快なアクションを楽しみたい人向け

私は持っていませんが、無双OROCHI Z(PS3)は無双シリーズ史上最高に敵がわきます。



・戦国BASARAは出てくるキャラクターが好きな人向け

お手軽操作+キャラクターのセリフがたくさん。ただしもとから戦国時代が好きな人にはあまりおすすめできません。








1.戦国BASARA

2.戦国無双

3.三国無双

4.無双OROCHI



私的に戦国BASARAが好き。操作とか簡単だし。

ストーリーモードとか、自由合戦とか結構好きです。

あ、でもPSP版は全くお勧めできません。1とか2とか知っている人からすれば、ガッカリな作品です。

戦国系をやるんだったら、BASARA。歴史とか知らなくても出来ますよ。



無双関係はよく知らないんですけど、操作が難しいらしいです。

でも歴史とか重視していて楽しいといえば楽しいかもしれない。







どれも面白くない!



以上!

戦国無双3猛将伝、戦国無双3Zについて

戦国無双3猛将伝、戦国無双3Zについて

現在、この二つをどちらを買うかで悩んでいます。

私の家にはWiiと戦国無双3があるので猛将伝を購入したほうがいいのかなと思うのですが、三月頃に発売される三國無双6と同時にPS3本体も購入するつもりでいるので、それを考えると画質の良さや動きがスムーズだという点からZも捨て難いです。でもZでは村雨城がプレイできないし…。



皆様でしたら画質とステージのどちらを重視しますか?

また、私の場合はどちらを購入したほうが得だと思いますか?



アドバイスお願いします。







うーん、自分でしたらZですかね…

グラフィックも綺麗ですし無双奥義皆伝で口が動いていましたし。



質問者様があまりグラフィックに拘らないのでしたら猛将伝でいいと思いますよ。

村雨城では通信プレイが出来るみたいですし。



あとは、三國無双6をある程度プレイしてから戦国無双3Zもやっぱりやりたいな…と思う事がありましたら購入してみるのもいいかもしれません。








迷わずZを購入する事をお勧めします。

村雨はストレスになるだけなんで^^;

僕も当初は楽しみにしていましたが、

実際は本当に理不尽なモードでしたよ

爽快感なんてあったもんじゃありません。



画質云々、fpsも含め、Z一択です。







最近のファミ通のWiiソフト新作情報の少なさを見れば分かる通りもはやWiiは斜陽ですが、

Wii版での猛将伝と通常版のディスクの入れ替えより、Zで最初から全部やり直しするほうがあきらかに面倒です。







Zで良いと思うよ。

画質的にはZのほうがいいですし、村雨城のためだけに猛将伝を買うのは馬鹿らしい気がします。

けれども3のデータを読み込むときは3のディスクをいれてから猛将伝を毎回入れるというめんどくさい作業があるのでそれを踏まえて考えるならZのほうが得かな?







「戦国無双3」+「戦国無双3 猛将伝」の利点は、村雨城モードとこれまでのプレイデータです。

「戦国無双3 Z」を買うとなると、これまでクリアした無双演武を一からやり直しということになりますし、手に入れた武器も最初から集め直さなければならないでしょう。以上の理由で、私は「戦国無双3 猛将伝」を予約しています。



ただ、村雨城モードはなくても十分といいますか、あっても「別に……」といった感じのおまけ要素ですから、やり直しが面倒くさくさえなければ「戦国無双3 Z」をおすすめしますね。

いずれにしろPS3を購入予定なのでしたら、本体分の出費を気にすることもないでしょうから。







(´・ω・`)個人的には村雨城はいりませんけどね・・・自分は。

ただPS3を購入するなら忠告です。修理は絶対するはめになると思うので動作保障の延長をお店の人が言い出したら受けたほうがいいです。またレシートは本体の箱に一緒にしまっておくことをお勧めします。映像は三国の5の時点でめちゃキレイでしたからクオリティはいいんですけどね。ただ戦国3をやった上でいいますがそんな凄い差はないと思います。

まぁ三国のほうがザコがわらわら出てきて楽しいですからPS3を保有しておくのはアリだと思いますけどね。

戦国無双2猛将伝と戦国無双2エンパイアーズのどちらを買おうか迷っています。猛...

戦国無双2猛将伝と戦国無双2エンパイアーズのどちらを買おうか迷っています。猛将伝の新武将・第五武器をとるか、エンパのエディット機能をとるか・・・・



どちらを買ったらいいですか?







エンパはエディット機能があるから買うのを迷ってるというのなら猛将伝を買ったほうがいいかと...

エンパのエディット機能は正直クソですよ。

エンパ自体も三國エンパのバージョン1.3みたいな感じなので猛将伝で新武将の新シナリオを楽しんだ方がいいと思います。








PS3もっているならば、猛将伝。持ってないならエンパイアーズ。なぜかはPS2だと猛将伝なかなか起動しないわ、起動したとしても、フリーズや音楽が止ったり最悪です。エンパイアーズならPS2でもスムーズにプレイが楽しめます。

戦国無双2猛将伝の一番強いキャラは誰ですか 教えて下さい

戦国無双2猛将伝の一番強いキャラは誰ですか 教えて下さい







本多忠勝…殆どの能力が高い上に、武器のリーチも長い。

技もガード破りに範囲攻撃と一通り揃っている。

宮本武蔵…足も速いし、攻撃も高い。そして使いやすい。

1対1なら敵なし。

前田慶次…全般的に攻撃系能力が高い。結構打たれづよいのも○。



これが3強でしょう。

猛将伝で出たキャラは

正直この3人に押されてしまってる感じがあります。



前田利家は使いやすいですかね。

今川義元は攻撃力が終わってます。

ガラシャは育てればそれなりに強いですが…

柴田勝家も長曽我部元親もそこまで強くないですし…

佐々木小次郎も宮本武蔵より性能が低いですからね。








本多忠勝/前田慶次/宮本武蔵が

ほとんどのステージで強化されていて強いです。

ステージによってはのけぞらないこともあります。



あと難易度修羅の通常攻撃タイプの恐怖は異常です。

戦国無双3の猛将伝について。詳しい方教えて下さい!

戦国無双3の猛将伝について。詳しい方教えて下さい!

無双演武で一人の武将をクリアし、エンドロールが流れたあと

「『武家屋敷』の『知行獲得』で、石高を使って無双演武で遊べる武将を増やすことが出来ます」みたいな表示が出たのですが、それらしいものが見当たりません。

どうすれば出来るようになりますか?

回答宜しくお願い致します。







できません。猛将伝では無双武将追加は存在してません。

無双演舞で使用できる今川義元、風魔小太郎、前田利家、濃姫、森蘭丸、阿国、柴田勝家、ガラシャ、綾御前、福島正則は最初から使えますよね?それで全部です。

他の武将を無双演舞で使うなら無印版が必要です。

http://www31.atwiki.jp/sengoku3/pages/57.html

戦国無双3Zについて

戦国無双3Zについて

創史演舞なるものがあるのを公式HPで見たのですが、これは無双3猛将伝の修羅モード見たいなものでしょうか?

それなら即買いなのですが







そうですね。

戦国無双版修羅モードですね。



3猛将伝の修羅と違うところは毎回お店に行ける点や、

武将の成長がリセットされてしまう点ですね。

道具の観点も三國無双3猛将伝と戦国無双では戦場で使えたり

微妙に違います。

戦国無双と猛将伝の違い

戦国無双と猛将伝の違い

戦国無双2と戦国無双2猛将伝を買おうと思うのです猛将伝はつくり話ですか?



もしつくり話なら一部ですか?全部ですか?



戦国は無知なとこが多いのでこんな質問しました







戦国無双2(無印)、同猛将伝共に作り話と実話が混同しています。



比率で言えば、勘ですが 実話:フィクション=3:7 ぐらいだと思います。





猛将伝はあくまで無印のプラス要素であり、無印のディスクがないと約八割のキャラが使えません。



ですので、購入する際はまず無印からにするべきです。





とても面白いゲームですので、十分に楽しめると思います。

『戦国無双3』のwii版では、『戦国無双3猛将伝』wii版の無双演武でプレイできた...

『戦国無双3』のwii版では、『戦国無双3猛将伝』wii版の無双演武でプレイできた10人以外の武将たちが、無双演武でプレイできるのですか?

この前、『戦国無双3猛将伝』のwii版を買いました。

まだ通常版の戦国無双3wiiは買っていません。

竹中半兵衛や稲姫の無双演武をプレイしたいのですが、通常版の戦国無双3wiiでは、猛将伝の無双演武でプレイできた10人以外の武将たちがプレイできるのでしょうか?

回答よろしくお願い致します。







「猛将伝」の10人以外のキャラクターの無双演武が遊びたい、ということですね?

それでしたらWii版の「戦国無双3」をお買い求めになればOKです。



ただし、「戦国無双3 猛将伝」は「戦国無双3」の追加版として発売されたゲームソフトです。

「戦国無双3」のデータがWiiにあれば「戦国無双3 猛将伝」に引き継げるようになっているのですが、その逆はできませんので、その点は念頭におかれるとよいと思います。

(「戦国無双3 猛将伝」でせっかく育てた武将たちの能力が、「戦国無双3」のデータでは使えないということです)



【追記】

もし「戦国無双3」を購入されたら、「戦国無双3 猛将伝」を起動させてください。

メインメニューにある「結合」を選び、「戦国無双3」のディスクを読み込ませる作業をすれば、「戦国無双3」の内容と「戦国無双3 猛将伝」の内容が一本になります(プレイする度に読み込み作業が必要です)。

真三國無双6 猛将伝と戦国無双3エンパイアーズのどちらを買えば良いのか悩んでい...

真三國無双6 猛将伝と戦国無双3エンパイアーズのどちらを買えば良いのか悩んでいます。

皆さんの意見よろしくお願いします。







どちらも買いましたよ



ただ、どちらかと究極の選択であれば

「戦国無双エンパイアーズ」



猛将伝はやっぱり無双6とのミックスで1つのゲームですね

単品としては物足りません



エンパイアーズはそれそのものが1つのゲームですから



あとは好み



ちなみに無双OROCHI2が発表になりました

こちらの方が楽しみですが・・・

戦国無双3を買った方に質問です。 『戦国無双3猛将伝』と『戦国無双3Z』どちら...

戦国無双3を買った方に質問です。

『戦国無双3猛将伝』と『戦国無双3Z』どちらをかいますか?

私は今どちらを買うかスゴく悩んでいます。


戦国無双3はやったのですが、バグが多くて最強の武器をとれないキャラが何人かいたりして満足できませんでした。

ハードもWiiじゃなくPS3の方が好きなんでZにしようかと思いましたが一応3やったし7000円は高いなぁみたいな感じで悩んでます。







私は猛将伝です。3DSのChronicleや三國6が控えている中、全キャラストーリー+レア武器習得をやり直すのはさすがに面倒くさいなと思ったので。

ただ、最近PS3を購入しまして、戦国無双3をほとんど遊んでいない妹はZを購入する予定でいます。



Wiiを選ぶメリット:3無印のプレイデータ引き継ぎ、村雨城あり

PS3を選ぶメリット:HD画質、戦国史あり








へぇ‥バグ合ったんですね‥

たぶんZならその辺も改善されていると思いますよ







私はpS3のZですね

最初からやるのは面倒くさいですがここ一年近く戦国無双3をやっていないので久しぶりに楽しめそうです







猛将伝買います。

理由は最初から3無印のキャラ育てるの嫌だし戦国無双3持ってるから猛将伝にします。







あれしろこれしろと忙しい内容だったので、きれいな画質だとはいえZで最初から全部やりなおすのはちょっと勘弁して。

村雨城はあんまり面白くなかったのでZではプレイできない事には不満はありません。

戦国無双3がほしいです。

戦国無双3がほしいです。

2009年の12月ぐらいに発売した

戦国無双3がほしいのですが、

知恵袋を見ていると、また新しいのがでると書いてあったのですが

いつ発売されるのでしょうか?

また、wiiは持っているのですがPS3は持っていないので

戦国無双だけのためにPS3は買ってもいいのでしょうか?

今後発売される戦国無双シリーズはどんなハードででるのでしょうか?







今晩は、「戦国無双(以降場合により「戦むそ」と略す)2」以降のを

PLAYし続けている「戦むそ」ファンの者です。



まず一例として、私の場合ですが

Wii版(宝箱版)を発売日購入しました。

その上、やり込み具合は

全キャラ限界突破&「村雨城・普通」制覇(+松風Get)

&エディット武将の制作枠・全部埋め(+ほぼ全員最高レベル到達)

と、極限迄 PLAYし尽くしました。

なので、PLAYデータも無駄にならない為

Wii版「戦国無双3 猛将伝」を購入・PLAYすれば、最も経済的です。



しかし、「戦むそ3」が PS3へ

“完全版”の形で移植決定の報せを聞いた直後から

ここ数日 様々な情報を集め、悩みに悩みまくった末に



私は≪PS3本体毎・「戦むそ3 Z」を購入する事≫を決心致しました。

「戦むそ」シリーズへの 義と愛に突き動かされて。



質問者様がWiiを既に持っている状況ならば

kiri_mxb 様のご回答、通り

Wii版「戦国無双3」+Wii版「戦国無双3 猛将伝」を購入すれば

ソフト代だけで済みますし、懐的にも優しいかと思われます。

しかし、Wii版「戦むそ3」には

様々な残念ポイントが、幾つかありました。

具体的に指摘するなら

【従来のシリーズと比べ、もっさりしたPLAY感触】

(↑以降 前者と扱う)

【武器のシステムが 運任せになり

自分好みの武器が 思うままに作れない】

(↑以降 後者と扱う)

辺りです。



それらの点が、PS3版の方では改善を遂げているらしく

前者は

Wii版「戦むそ3」の場合30フレーム →PS3版「戦むそ3 Z」の場合60フレーム

に改善。これにより、従来の「戦むそ2 猛将伝」並の

シャキシャキ感触でPLAY出来ると思われる。



後者は

Wii版「戦むそ3」の場合、戦場(ステージ)で武器を拾うor撃破効果達成で貰う

それに付加する属性は完全にランダムで

ランダムに付いてきた属性のレベルを上げる事しか、プレイヤーには出来ない。



PS3版「戦むそ3 Z」の場合、武器についた技能の書き換え可能と

公開情報で発表されている為、プレイヤーが好みに応じ、カスタマイズ可 と言う事に。



フレームの件はWii版「戦むそ3 猛将伝」でミックスジョイしても

“変 更 不 可 で”

相変わらず、もっさり30フレームでPLAYするしか無い状況を

充分に理解・覚悟して、PLAYに臨まなければなりません。



武器システムの件は、Wii版「戦むそ3 猛将伝」でミックスジョイすれば

可能かと思われますが、この場合 PLAYする(ゲームを起ち上げる)毎に

ディスク入れ替え作業を施さなければなりません。

これは本当に面倒です。



また、質問者様が興味ないのなら

スルーして頂きたいのですが

PS3で「真・三國無双」シリーズの完全ナンバリング新作

「真・三國無双6」が来年春頃 発売されるようです。

コチラも併せてPLAY出来るので

私は覚悟を決め、Wii版「戦むそ3 猛将伝」ルートを破棄しました。



更に、これはいちファンである私の一方的な憶測ですが

「戦むそ3」が結局、PS3で完全版発売された事

「三むそ6」がマルチでは無く PS3で発売する事

この二つの実情を察すると

≪PS3で「無双OROCHI」の続編新作が来る≫様な気がしてなりません。

「無双OROCHI」・「~同~魔王再臨」では

「戦むそ2」の戦国武将達・「三むそ4」の三國武将達

が参戦していましたが

「戦むそ3」の戦国武将達・「三むそ6」の三國武将達

で「無双OROCHI 3」とかやってくれるのではないかと推測しております。

前途した二作を一作にした

「無双OROCHI Z」がPS3で出た以降、動きがない様も同時に見て。



最後に、質問者様のご家庭に

ブルーレイデッキがあるなら、スルーして頂きたいのですが

PS3はゲームとして活用するのが

「無双シリーズ」専用になったとしても

“ブルーレイディスク再生機能”を搭載しておりますので

高画質な動画を楽しめる機器を購入する と言う意味でも

充分、活用できる機器だと思います。

私の場合、今回の決断の中に

ブルーレイもこの際観てみようかな・・・と言う狙いも含まれています。



纏めます。

総合的に考え、今回は

≪PS3本体毎・「戦むそ3 Z」を購入する事≫

にした方が良いと思われます。



以上、駄文・散文、失礼致しました。








「戦国無双3」は2009年12月に発売されたWii用ソフトです。



今回(2011年1月)発売されることになったソフトは、

・Wii「戦国無双3 猛将伝」

・PS3「戦国無双3 Z」

以上の2本です。



「戦国無双3 Z」は、「戦国無双3」の内容と「戦国無双3 猛将伝」の内容を一本にまとめたものになると思われます(ただし「謎の村雨城」モードはWii限定と思われる)。

Wii所持、PS3非所持であれば、Wii版の「戦国無双3」「戦国無双3 猛将伝」をまとめて購入されるとよいのではないでしょうか。MIX JOYの操作が面倒くさいかもしれませんが……。



まだソフトについての情報が少ないので、もうちょっと待った方がいいかもしれませんね。



戦国無双シリーズは、昨年の時点では「今後はWiiでやっていく」というような内容を発表していたのですが、PS3に追加移植したということでどうなるかわからなくなってきました。

ただし、「戦国無双Chronicle」というゲームソフトが3DSで発売されることが決まっています。

戦国無双3 猛将伝っていつ出ますか?

戦国無双3 猛将伝っていつ出ますか?







まだよくわかりませんね。

ただ個人的には出るかなあと思っています。

理由は模擬演武専用キャラクターが存在するからです。

それが『猛将伝』への布石になると思っています。








たぶん、でるんじゃないかなぁ~。

これまでに猛将伝でてるから100%ではないと思うけど50%ぐらいかなぁ~。

新しくでてほしいキャラクターは徳川四天王や南光坊天海がいいなぁ~。

Wiiの戦国無双3猛将伝を買いました。 しかし、ディスクが読み込めません。とのエ...

Wiiの戦国無双3猛将伝を買いました。



しかし、ディスクが読み込めません。とのエラー表示が出ます!

交換もしてもらいましたが、それでもだめでした…




他のソフトは正常に動きます。

クリーナーも買ってやりましたが、やはりだめでした…



どんな原因が考えられますか?







考えられること



1 ディスクの向きが逆 Wiiをたてだと考えると絵柄がついているほうが右になるように入れる



2 中古の場合前の人が乱暴に扱ったと考えられます その場合は買ったお店で交換するといいでしょう



3 新品の場合あなたのWiiが壊れている可能性があります任天堂に連絡して修理しましょう



4 ディスクが汚れている可能性があります とりあえず拭きましょう



5 ↑でも駄目な場合任天堂テクニカルサポートセンターに連絡して事情を話しましょう



長々と失礼しました

Wiiの戦国無双3 猛将伝と戦国無双3どっちが面白い?理由付きでお願いします

Wiiの戦国無双3 猛将伝と戦国無双3どっちが面白い?理由付きでお願いします







猛将伝のほうがおもしろいですね。

理由はキャラクターが増えた上にうでだめしというモードで10分以内に何人倒せるか、というようなのがおもしろく、ネットランキングがでるので、やりがいがあります。

ほかに、村雨城モードでインターネット通信で他人と協力できるのがおもしろいです。

三国/戦国無双のファンに関する分岐質問です。 もちろん両方ファンの方も回答歓迎!!

三国/戦国無双のファンに関する分岐質問です。

もちろん両方ファンの方も回答歓迎!!

真・三国無双ファンの方に質問します。もし[真・三国無双5 猛将伝]、[真・三国無双6]が出るとしたらどの項目の追加をして欲しいですか?



戦国無双ファンの方に質問します。もし[戦国無双3]が出るとしたらどの項目の追加をして欲しいですか?



僕は三国無双6で卑弥呼を追加して欲しいです。

戦国無双3ではガラシャを追加して欲しいです。







ご質問の意味は、追加して欲しいキャラという事ですね^^



三國

ホウ徳(あの西洋甲冑をイメチェンして欲しいwというのもありますが、馬超の配下時代~処刑後、彼の態度を称える曹操なお約束シーンを見たい。ウ禁は、カッコイイ引き立て役で)

徐庶(彼の人生をコーエーがどう表現するか見てみたい)



戦国

村上水軍の頭目(名前が; とりあえず、呂布伝みたいに手当たり次第に戦を仕掛けるシナリオで。 ・・・数合わせの海賊討伐戦を面白くして欲しいので)



・・・使用できるキャラより、顔有り武将で良いので個性を付けて欲しいです(個人的に、シナリオ数合わせの盗賊・海賊討伐戦が好きではないので)

本願寺顕如は無理だよね・・・



***追記***

補足、なるほどです^^

天候は面白いですね。戦国ですと、鉄砲隊は機能を発揮しない・・・と、信長シリーズを連想しますv

正し、視野と速度の影響はリアルで良いですが、道に迷う・キャラが鈍い→爽快感が減少したと、叩かれそうです;;



私の知人から、武将が年齢通りのグラフィック変化(歳をとる)ようになれば・・・と聞きましたが、短命キャラだけ若々しくなるので、ファンによりましてはガッカリしそう;



個人的には信頼度。救援要請で援護すると、信頼度UP→次のシナリオにも継続→ラストステージで、セリフ変更有りなどのオマケ

OROCHIの様に、シナリオを国ごとにして、条件を達成するなどで面を追加(特定キャラ限定やネタシナリオなど)





・・・知恵袋で『三國5』は批判意見を多く見かけますので、キャラ数UP・爽快感の方が万人に好まれるのかな?と、感じていますが、5作目ですし、武将一人一人のシナリオを濃厚にしてありますので、個人的にはかなり満足しています

陳宮は良い感じでしたので、文官系は、キャラ(固定グラフィック)を作らず、語る&対立時に特有のセリフ(声優重複で良いです。コスト的でも優しく)で、分かる人には思わずニヤリな感じかな?



戦国は、信長シリーズの新作を聞きませんので・・・

モブキャラから罵声&潔いセリフを聞きたいですw

「この、キンカン頭が!」「斬れるものなら、斬れ!」「貴様などに死んでも仕えんわ!」「命だけは、お助けをッ!」



・・・長々となり、スイマセンm(_ _)m 少々熱くなりました^^;








三国ファンです

5は持ってないのですが・・・



とにかく、リストラ組を復帰させてください

姜維がいないんじゃ槍族じゃない~(泣

あと、馬超の騎乗チャージも復活させてください!

(無くなったときいたので・・・)

あれが無いんじゃ彼じゃない!!



あとはすでに出てるキャラ同士の絡みがもっと欲しいですね

2ではほぼ他人みたいだし・・・

もう、三国の楽しみはイベントとかキャラセリフだと思うので





あと、卑弥呼を入れるならどちらかといえば戦国だと思います

時代的には三国のほうが近くても、あくまでも場所で分けてる気がするので・・・

そういう意味では、三国には太公望が欲しいですw

戦国無双の猛将伝の本多忠勝の立方ヶ原の戦いの「全員を退却させろ」のミッション...

戦国無双の猛将伝の本多忠勝の立方ヶ原の戦いの「全員を退却させろ」のミッションができません

成功できる方法を教えてください







正しくは「三方ヶ原の戦い」ですね。



1.ステージ開始直後に出るミッション「おとり」を成功させる。

(小山田信茂を前線で撃破する。小山田隊が南下・石川隊が北上・徳川軍武将が敗走・一定時間経過するとミッション失敗)

2.「おとり」の成功後に出るミッション「鶴を狙う魚」を成功させる。

(内藤昌豊・武田勝頼・馬場信房・山県昌景を撃破する。徳川軍武将が独りでも敗走するとミッション失敗)

3.「鶴を狙う魚」の成功後に出るミッション「過ぎたる者」が出る。

(徳川軍武将を全員退却させる。一人でも敗走すると失敗)



難易度が低ければそう難しくはないと思いますが……。



こちらを参考にさせていただいておりますので、ご覧ください。

http://chinesegarden.jp/sengokum/musou17.html#m13

http://homepage3.nifty.com/high_piyo/1sm_chart_frame.htm

戦国無双2を買いたいと思っています。 しかし、他にも『戦国無双2 猛将伝』『戦...

戦国無双2を買いたいと思っています。

しかし、他にも『戦国無双2 猛将伝』『戦国無双2 Emires』などが発売されていることを知りました。

念のため聞きますが、3種類それぞれ、入っているストーリーは違いますか?

よくニコ動などでMADに使われるシーンが入っている種類のものがほしいのですが…(分かりづらくてすみません。。。)

あと、みなさんがこの3種類のなかだったら、どれがおすすめですか?意見も合わせてお書きいただけるとうれしいです。



よろしくお願いしますm(__)m







結論を言えば、3つとも内容は違います。

が、猛将伝は基本的には「追加/拡張ディスク」の一種なので、戦国無双2の本編を持っていることが前提のものです。

(猛将伝単体では遊べません)

内容としては主に、追加の新武将が使えるようになったり、本編にはなかった追加シナリオが入っていたりします。



Empiresは単体で遊べるソフトですが、君主や配下の武将になり、陣取り要素で天下統一を目指す内容になってます。

こちらはストーリー云々よりは、本来は敵味方の武将を味方同士にしたり、例えば家康を滅ぼして信長が天下統一をしたり、

そういう「If」的な遊び方が出来たりもするようなものになってます。(勿論史実の展開に沿ったシナリオも入ってるはずですが)



自分は三国のほうしかやってないのでMADに使われているシーンが何なのかは分かりませんが、大抵の場合

MADを作るほど無双が好きな人はソフトも全部持ってると思いますよ。





どれがオススメというのは、人によって違うので自分がどちらの系統の方が合うのか、それによります。

(本編&猛将はセットと考えて、そちらとEmpiresのどちらかと言うこと)

http://www.gamecity.ne.jp/sengoku2/

http://www.gamecity.ne.jp/sengoku2m/

「戦国無双2」&「戦国無双2猛将伝」



http://www.gamecity.ne.jp/sengoku2e/

「戦国無双2Empires」








『戦国無双2』から買われることをおすすめします。

『戦国無双 猛将伝2』は、戦国無双2の続編的な作品で、『戦国無双2Empires』は、無双武将を使って天下統一を目指す、というサイドストーリー的な作品ですので、まずは『2』からプレイされるのがいいと思います。



MADによく使われてるのも、『2』のムービーかなと思います。







戦国無双2猛将伝は、2のパワーアップディスクで、

2と『結合』することによって使用できる武将が増えたりします。

猛将伝単体だと、柴田勝家、前田利家、佐々木小次郎、ガラシャ、

長宗我部元親、今川義元シナリオしかプレイできません。



Empiresは『信長の野望・無双版』とも言うもので、

無双に登場する武将とアクションで、

天下統一シミュレーションを楽しむものです。

どう攻めるか、どこを攻めるかは自分で決めますので、

明確なストーリーはありません。

特定の条件を満たせば、2のムービーの一部が見られますが

あくまで「一部」のムービーしか見ることは出来ません。



ですので、ムービーを全部そろえたいならば、

戦国無双2と、2猛将伝を買うと良いでしょう。

2猛将伝は、古い型のPS2だと起動しないことがありますので

お気をつけて。

戦国無双3がPS3、Wiiに出るらしいですね!

戦国無双3がPS3、Wiiに出るらしいですね!

そこで思ったのですが、

PS3の戦国無双3Zと、Wiiの戦国無双3猛将伝の中身の違いっていったいなんなんでしょう?

分かる方教えて下さい!!







PS3はグラフィックが大幅アップしますが、村雨城モードはありません

Wiiは3があればモードやデータを共有できる"MIX JOY"機能を搭載



あとは値段の違いですね、

PS3は3+猛将伝=Zなので7,140円

Wiiは単体なので3,990円



もっと詳しく知りたい(絵も見たい)という人はWEEKLYファミ通のNo.1144を参照下さい








たぶん、wii だと限定ムービーがつきます!







おそらくPS3には村雨城の代わりに無限城じゃないのかと・・・

あくまで予想ですがw







お楽しみ!・・・みたいな?







多分、PS3には村雨城が入らないと思います。

Wiiにはネット対応のモードが入らないと思います。

戦国無双3 猛将伝 についてなんですが・・ この中に無双演武ってゆうのがあります...

戦国無双3 猛将伝 についてなんですが・・

この中に無双演武ってゆうのがありますよね?

それをプレイするキャラクターゎ最初からでている10人しかプレイできないのですか?

これ以上増えることゎないんですか?

回答お願いします!!







猛将伝のソフト単体だと、無双演武はそれ以上増えません。

真田幸村や織田信長など、他の武将の無双演武がプレイしたい場合は、戦国無双3のソフトも必要になります。

猛将伝を起動し、戦国無双3を読み込むと全武将の無双演武がプレイ出来ます。

戦国無双2猛将伝での第4第5武器についてです。

戦国無双2猛将伝での第4第5武器についてです。

佐々木小次郎のものが、難しくて、どうしても10分以内というのが達成できません;;

コツなどありましたら教えてください;;

ほかにも、時間制限などあるもので、コツがありましたらどうか教えてください!!

リンクでもいいです!よろしくお願いします><







基本的に制限時間のあるもののコツは(コツとは呼べないかもしれませんが…)、台詞のスキップです。

台詞が流れている間も制限時間は刻一刻と進んでいる…そんな時は台詞が始まってすぐにスタートボタンを押してメニュー画面にすると、声は聴こえているのに時間は経過していない状態になります。

台詞が終わればまた戦闘画面に戻り、また台詞が始まればスタートボタン。それを繰り返せば無駄な会話を省け、大分ロスを防げます。(既に実践していましたらすみません;)



http://www.wikihouse.com/sengoku2m/index.php?%C2%E8%A3%B4%A1%A6%A3%...



↑このサイト様は、武器の取り方がとても細かく載っているので参考になると思います。

私もここを見ながらプレイして取りました。



当然ながらスピードが重視されるので馬は通常軍馬ではなくレア軍馬で。中でも『放生月毛』がおすすめです。弓や鉄砲に当たっても落馬しません。

あとは非常に厳しいですがプレイヤーの技術次第ですね…;

戦国無双3設定資料集を買おうか迷っている最中です。 しかし、新しく戦国無双3猛...

戦国無双3設定資料集を買おうか迷っている最中です。

しかし、新しく戦国無双3猛将伝資料設定集が出るらしいですね。

そこでですが、新しくでる方の設定集を買おうか、3の設定集を買おうか迷っています。

どちらを買うべきでしょう?

あと、3の設定資料集はどんなことが書かれていますかね?

内容が十分楽しめますか?

要はその資料をみてキャラの絵を書こうかと思っています。







戦国無双のファンでしたら買いですよ!



戦国無双3Z+猛将伝の設定資料集はまだ内容が分からないのですが、戦国無双3設定資料集にはキャラクターのデザイン画やボツ絵や武器のデザイン画と、声優さんが演じたキャラに対するアンケートなど、キャラクターの台詞集、制作したスタッフインタビューなどが載っています。



多分、戦国無双3Z+猛将伝の設定資料集はガラシャと綾御前と正則の分が追加された内容だと思います。








3の資料集を買いましたが、主に武将の立ち絵(公式サイトにでているもの)、四方向から、下絵が少し。

キャラクターによっては衣服の構造ものっています。(甲斐姫であれば、さらし→服→鎧→服を折り返す)といったものが、小さくのっています。

イラストを書かれるのであれば、参考になると思います。



あとは、台詞集と声優のコメントが少し。



トレジャーボックスなどにつく画集の絵は入っていません。



戦国無双のARTって3種類あるんですかぁ?( ̄ロ ̄;) 内容全部教えてください(...

戦国無双のARTって3種類あるんですかぁ?( ̄ロ ̄;)



内容全部教えてください( ̄ロ ̄;)







初代の方なのか猛将伝の方なのかは不明なのだが、まぁ、時期的に言って猛将伝の方なのだろうとは思うが、どっちも3種類ある。とりあえず猛将伝の方で話しをするな。





ARTの継続に関する性能がそれぞれ選択したキャラクタで変わってくる



・真田幸村

継続率固定(最低50%)。1セット10or20or30G。

上乗せ率が慶次よりも高く、ラッシュパンク時の引き戻し抽選もある。



・服部半蔵

ミッションクリア型(ウルトラマンと同じ感じ)。1セット20G固定。

幸村同様上乗せ率が慶次よりも高く、ラッシュパンク時の引き戻し抽選もある。





・前田慶次

無限or即パンのゲーム性。ラッシュ突入時から3回分押し順ナビ保障、以後最大5回押し順(2択)を正解すると無限に突入する。

無限突入率が高い代わりにラッシュ上乗せ率が他武将よりも低く、またパンク時の引き戻し抽選もない。





突入時にいきなり無限というのももちろんある。RT突入時リプレイ入賞時に無限抽選も行っている。まぁ、そうそう突入するものでもないが。

2012年4月28日土曜日

戦国無双3を買おうと思うのですが今までの 登場キャラ【戦国無双2(または2の...

戦国無双3を買おうと思うのですが今までの



登場キャラ【戦国無双2(または2の猛将伝)で出てきたキャラ】は無双3でも



全員でてきますか??







宮本武蔵・佐々木小次郎・ガラシャの3人はリストラ(=存在さえも抹消されている状態)。

濃姫・森蘭丸・阿国・今川義元・風魔小太郎・柴田勝家・前田利家は模擬演武専用キャラに降格しています。



7人の新キャラと鷹丸(+NPC2人)が追加されましたが、3人リストラ+7人模擬専降格というような状況です……。

また、外伝はないようです。








剣豪二人とガラシャがリストラされて五衛門の復活は無しですね

ガラシャのストーリー楽しみだっただけに残念

戦国無双3猛将伝を買おうかと迷っているのですが・・・ 戦国無双3を持っていないと...

戦国無双3猛将伝を買おうかと迷っているのですが・・・

戦国無双3を持っていないとプレイできないのですか?

猛将伝のみのプレイだと戦国無双3を持っていない人はできないんですか?







持ってなくても遊べます。

ですが、綾御前、福島正則、今川義元、森蘭丸、濃姫、阿国、風魔小太郎、前田利家、柴田勝家、ガラシャ以外のキャラが無双演舞モードで使用できなくなります。

また、模擬演舞で一部のステージが選択できません。

http://www31.atwiki.jp/sengoku3/pages/52.html



補足

3(通常版)を持っているなら、データの引き継ぎが可能です。

なので3で強くしたキャラも使用できます。

戦国無双3の質問

戦国無双3の質問

昨日何故か自分でもわからないのですが戦国無双3猛将伝を買ってしまいました

戦国無双シリーズは、初めてなので全然登場キャラクターたちも歴史がわかりません

なので戦国無双3を買ったほうがいいですか?

あと皆さんのおすすめキャラを教えてください

回答をお待ちしております







「戦国無双3 猛将伝」単体でも遊べますが、やはり「戦国無双3」を先に、あるいは一緒に買った方がよかったのではないかと思いました(猛将伝は追加ディスクなので)。

とはいえ、猛将伝に収録されているストーリーモードのストーリーが秀逸なので、そのままプレイしてみてはいかがでしょうか。面白いと思ったら「戦国無双3」を遊んでみるといいでしょう。



ガラシャ(特に騎乗状態)や勝家が使いやすくておすすめです。

ストーリーモードでなければ、加藤清正も使いやすいし強いですよ。

戦国無双3猛将伝について質問です。結合は毎回電源をつける度にしなければいけな...

戦国無双3猛将伝について質問です。結合は毎回電源をつける度にしなければいけないのでしょうか。教えてください。







はい、そうです。

ですが、「戦国無双3」の内容を遊びたくなったときだけ結合すればOKです。



「戦国無双3 猛将伝」のディスクにしかない要素(例えばガラシャの無双演武など)を遊びたいと思ったのであれば、「戦国無双3」を結合する必要はありません。

「戦国無双3」のディスクにしかない要素(例えば真田幸村の無双演武など)を遊びたいと思ったのであれば、「戦国無双3」を毎回結合し直さなければなりません。








はい、無双シリーズは基本的にそういう仕様です。

しかし電源を入れてソフトを立ち上げるたびにとはいえ「結合」での通常版ディスク読み込みは一回だけですむので、

実は猛将伝には通常版の内容も入っていて「結合」で通常版のディスクの存在をチェックしているだけではないかと噂されています。







はい、毎回しなければいけません。

戦国無双3について 戦国無双3が不評が多いようですが、この先、悪いところを改...

戦国無双3について



戦国無双3が不評が多いようですが、この先、悪いところを改善して猛将伝とかで発売されると思いますか?








三国5からどうも猛将伝形式を止めたようで、代わりに【中身追加修正した上で移植】という手法に変えてきたような・・・

三国5はPS3→PS2→PSPと3つ出てますが一番最初のPS3版は完全放置プレイされてます。PS2版やPSP版にはある

無双モードの追加分もPS3版には一切DLC配信などしないままです。

(まあそのお陰でPS3無印にのみ、大剣ではない馬超が存在してますが・笑)

また、不具合関係はPS3/Xbox360版ではパッチのオンライン配信という形で修正を入れてますね。

戦国無双3猛将伝は無双演舞は10人ですが模擬演舞は全キャラいるんでしょうか? 戦...

戦国無双3猛将伝は無双演舞は10人ですが模擬演舞は全キャラいるんでしょうか?

戦国無双3があると無双演舞のシナリオが10人から39人になるってことですか?



過去の質問にあったらすみません







>戦国無双3猛将伝は無双演舞は10人ですが模擬演舞は全キャラいるんでしょうか?

そうです。



>戦国無双3があると無双演舞のシナリオが10人から39人になるってことですか?

39人ではなく40人です。

(「戦国無双3」の無双演武は30人分、「戦国無双3 猛将伝」の無双演武は10人分なので)

「戦国無双3 猛将伝」を起動させ、メインメニューの「結合」を選択すると、「戦国無双3」のディスクを挿入するように指示が出るので、それに従っていけば、「戦国無双3」の内容も取り込んで遊ぶことができます。

戦国無双3猛将伝のレア武器について(チップ250枚) ①レア武器はレア武器を入手した...

戦国無双3猛将伝のレア武器について(チップ250枚)



①レア武器はレア武器を入手したいキャラの無双演舞を難しい以上でクリアして全ての撃破効果を発動させれば良いのでしょうか?


②それとも全てのキャラの無双演舞をクリアしてからでないとレア武器は入手出来ないのでしょうか?

また②の場合結合した際は通常版の無双演舞も全てクリアしないといけないのでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。







獲得したい武将の無双演武をクリアするだけでOK

無双演武をクリアする時の難易度はどれでも良い

難易度難しい以上(第2レア武器の場合は難易度修羅)で特定のステージの撃破効果を全て発動させれば入手

戦国無双3猛将伝はいつ発売ですか? あとどんなキャラがでますか

戦国無双3猛将伝はいつ発売ですか?

あとどんなキャラがでますか







1月27日発売です。

本編と猛将伝が1セットになっているPS3版「戦国無双3Z」も同日発売です。



猛将伝で追加されるキャラは、以下の3人です(今後追加があるかどうかは不明)。

・ガラシャ(「戦国無双2猛将伝」以来の復活)

・綾御前

・福島正則

戦国無双3猛将伝を買おうとしています pvをみたところ3とあわせれば40人?...

戦国無双3猛将伝を買おうとしています



pvをみたところ3とあわせれば40人?(人数はわかりませんけど)

遊べるといってましたけど猛将伝で使えるキャラは10人しかいないという

ことですか?それともストーリー事体が10個しかないということですか?



よくわからないので教えてください







いわゆるフリーモードなら全キャラ使えます

ストーリーモードがあるのは今回追加された10人だけです

ですが、猛将伝をプレイ中にミックスジョイ(戦国無双3本編とディスクを一旦入れ替えて認証させる)と猛将伝でも戦国無双3本編であったストーリーやゲームモードをまとめてプレイすることができます

欠点としてはゲームを起動するたびに認証させなければいけないことでしょうか



ちなみにPS3で発売される戦国無双3Zには本編と猛将伝両方の内容が収録されます








3猛将伝に登場する無双武将が40名でその40名の内新しく参戦するのが3名。

3で出ていたけど無双演舞では使えなかった10名に新しく無双演舞が追加されたとゆうことです。

もちろん3で無双演舞のあった無双武将はそのまま使えます。

多分これで合っているとおもいますが、間違っていたらスミマセン。。

「三国無双4&猛将伝」か「戦国無双2&猛将伝」のどちらをやろうか迷ってます。ちなみに「...

「三国無双4&猛将伝」か「戦国無双2&猛将伝」のどちらをやろうか迷ってます。ちなみに「三国3&猛将伝」と「戦国1&猛将伝」は持ってます。ご回答よろしくお願いします。







三國無双4は3と違って武将一人一人の無双シナリオとOP・EDムービーがあります

戦国無双2は三國シリーズと同じように派手になり、1よりもミッションが楽になりました。

阿国と蘭丸はプレイできますが無双シナリオは無くなりました。

1より顔がイケメンになったり声優が変更になった武将がいます

腐女子対策が光秀×蘭丸ではなく三成×左近・三成×兼続×幸村になりました。

個人的には政宗が中途半端に成長してキャラの個性が下がったうえに、天下人たちの飼い犬と化した無双シナリオで爽快感がいまいちなのが残念です

三国無双・戦国無双シリーズについての質問です。 このシリーズすべてで1番面白い...

三国無双・戦国無双シリーズについての質問です。

このシリーズすべてで1番面白いのはなんですか?

真三国無双3猛将伝に飽き、新しく買おうと思ってます。


やっぱ三国無双5ですか?

教えてください







「無双OROCHI Z」です。

三國と戦国のキャラが総勢90人ぐらい出てきますから。

PS3を持っていないなら、PSP、またはPS2の「無双OROCHI 魔王再臨」をお勧めします。

ただの「無双OROCHI」の方も面白いです。

魔王再臨と比べてキャラが10人ほど少なく、ムービーのところがスライドショーになっていますが、面白いです。



ちなみに、「無双OROCHI」では三國の世界と戦国の世界が混合して、三國の人たちと戦国の人たちがオロチという敵を倒したりしていくストーリーで、「無双OROCHI 魔王再臨」ではオロチが復活してそれをまた倒すという内容で、「無双OROCHI Z」では「無双OROCHI」と「無双OROCHI 魔王再臨」の両方の内容+αとなっています。








無双OROCHIZですかね。

敵の表示数がめちゃくちゃ多くてこれまでのシリーズで一番の爽快感がありますし、キャラもステージも多いので飽きません。

やっぱり、無双は敵キャラがいっぱいいたほうがいいです。今までのシリーズでは考えられないほどの速さで1000人斬りが達成できるので、無双ファンなら遊んでみたほうがいいです。

それに、無双シリーズのキャラ全員でますしね。

戦国無双2 猛将伝をやっています。前田利家の第二秘蔵武器がどうしてもでてきませ...

戦国無双2 猛将伝をやっています。前田利家の第二秘蔵武器がどうしてもでてきません。二人プレイで攻略サイトでみた通り黄色の武将をすべて倒しているのですが…。
時間制限あるのでしょうか?







http://www.wikihouse.com/sengoku2m/index.php?%C2%E8%A3%B4%A1%A6%A3%...



上記サイトによりますと、2Pでは不可だそうです。

1Pのみで挑戦してみてはいかがでしょうか?

戦国無双について

戦国無双について

戦国無双chronicleがすごくおもしろかったので、ほかの無双シリーズも

買おうかと考えています。



任天堂のゲーム機しかもっていないので、wiiのソフトを考えています。



そこで質問なのですが、

「戦国無双3」と「戦国無双3 猛将伝」は、どう違うのでしょうか?



アマゾンでみていたのですが、ふたつでてきて困っています。







戦国無双3がベースで猛将伝は追加版。



クロニクルは主人公が固定で戦国時代の最初から最後までを通してやる感じですが

無双シリーズは本来武将一人一人にストーリーがあります。

無双3はクロニクル登場キャラ40人のうち30人にストーリーモードがあります。

猛将伝は残りの10人のストーリーモードを発売したものです。



ストーリーモード以外にも様々なゲームモードがあって

それらのゲームモードではストーリーのある武将以外の武将も使えます。

(ただしガラシャは猛将伝だけ。)







なのでまずは戦国無双3を買うのがいいでしょう。








新しい武将がついてきます。



ガラシャなどが追加されます。



戦国無双3猛将伝について 宮本武蔵は復活しないんですかね。

戦国無双3猛将伝について





宮本武蔵は復活しないんですかね。












しないと思います



というか、復活も何も小次郎と共に3で削られた人じゃないですか。

石川五右衛門とか武蔵小次郎は戦国時代とは直接関係ないから外したんでしょう。

戦国無双3猛将伝を買おうと思っているのですが、戦国無双3のソフトが無いとデー...

戦国無双3猛将伝を買おうと思っているのですが、戦国無双3のソフトが無いとデータを引き継げないのですか?

前に友達から戦国無双3のソフトを借りたことがあるので、Wiiのメモリーにセーブデーターはあります。







残念ながらセーブデータだけでは出来ません。

戦国無双シリーズの猛将伝はゲームを機動すれば分かりますが、「MIXJOY」という項目が存在します。

そこでディスクを取り替えて戦国無双3からディスクデータを読み込むのです。

ですので、戦国無双3のディスクを御持ちでなければ「猛将伝」で遊ぶ場合、旧キャラでの無双演舞が出来ません。

戦国無双の新キャラについて

戦国無双の新キャラについて

戦国無双3猛将伝では特に新キャラがでないようですが、

戦国無双4がでたら、きっと誰かがでてくると思います。

ここで本題。

もしも、戦国無双4で片倉小十郎をだして武器が刀だったら

BASARAのファンの方々はお怒りになるでしょうか?

一応、声優、姿は違う(姿はまあまあ似ている。)

設定は政宗の頼れる重臣的なもの。

BASARAより年は上。技のモーションはやや違う。

という設定だったとします。

無双派のかたもBASARA派のかたでも

どっちも派でもどちらでもない派でもいいので

回答よろしくお願いします。







真似したBASARAも移植しない詐欺した無双もお互い様でしょ。








BASARAファンでございますー。



私自身は全然なんとも思わないです。

戦国ですもん。戦国だったら刀でしょうと。

小十郎も、私の知る限り政宗の信頼している仲間だと思っているので

設定が似てしまうのも仕方が無いことだと思ってます。



けど、問題は重度のBASARA厨ですね…

たぶん小十郎を出す、という時点で騒ぎ出すのではないでしょうか…

「BASARAが先に小十郎を使ったんだから、無双はパクり」なんてこともありそうな気がします…



余談ですが、私3z予約して買っちゃいました(*´ω`*)

普通に無双キャラも魅力的な子がいっぱいいると思いますよ(^ω^)







BASARA派の者です。



皆さんがおっしゃっている通り、一部の馬鹿(盲目的な信者)が言ってるだけなので、考えるだけ時間の無駄です。

特にj何とかさんという人は一切無視で。



無双もプレイしておりますが、私は片倉小十郎が出るとしたら優しい雰囲気の温厚なお兄さん的な感じになると思います。

後は関ヶ原で分けると東軍側が少ないので、そちら側の武将が出ると思います。







BASARA信者は同じ武将が出るだけでどんなにキャラクターの外見が違ってもパクりと騒ぎますよ。

またキャラクターが違っても外見が一部似ていればパクりと騒ぎます

例えば「綾御前が姫カットなのはBASARA市のパクり」など

稀に伊達政宗が皆三日月兜で眼帯なのはBASARAのパクりという猛者もいますね

BASARA信者のパクりの幅は広いですからね

その割にBASARAがパクりまみれとは認めない面の皮の厚さがあります



無双はいいシナリオが出来そうならキャラクターにするので、いずれ消えるパクリゲーの事なんぞ気にせずその姿勢でいて欲しいですね。







無双派です。



真面目なBASARAファンは怒らないと思いますが、BASARA信者は怒ると思います。昔、戦国BASARAと全く違う無双長宗我部元親と無双前田利家や甲斐姫の武器と綾御前の武器(薙刀)をパクリ呼ばわりしていたという噂を聞いた事があります。噂なので、本当かどうかはわかりませんが、もし本当であれば、たとえ外見・性格・武器・モーションが戦国BASARAと全く違っていても、BASARA信者は、「無双片倉小十郎はBASARAのパクリ!!」とのたまうと思います。



私も下の方がおっしゃっているように、戦国無双は戦国BASARAの影響を受けずに進化し続けてほしいと思います。







一部のバサラファンは怒ると思いますよ。

パクリだ!と言うでしょうね。

3の甲斐姫とお市の武器にも文句つけてきましたから。



いちいち言われるのは嫌なので、伊達成実さんに出て欲しいです。

伊達家から出ているのも気になりますし。



まぁ、戦国無双らしく作って貰えればいいなぁ。







とりあえず先の方の回答に訂正のみで失礼します



コーエーの無双シリーズは同じ年にナンバリングの違う続編が出ることはないです

戦国無双3は2009年に出てますし、PS3版が今回の発売なので次は早くても2012年に入ってからになると思います

もしかすると次はもうPS3で2013年以降かもしれませんよ

今年出るとしたら可能性があるのは「戦国無双3 Empires」でしょう。



コーエーにはふざけるばっかりのBASARAなんか徹底的に無視してきちんやってくれればそれで良いです。

欲言えばもう少し四国の武将もPC化して扱って欲しいですが・・・



BASARAファンが怒ろうが何しようが気にしなきゃ良いんです。

どうせ元々BASARA自体が無双のパクリゲーなのに言う権利ないでしょ。







無双派です



私の予想では戦国無双4は早ければ年末あたりに出ると思います



小十郎出て欲しいですね



他にBASARAと被ってるキャラいますからあまり気にしなくても良いと思います



無双の伊達軍は寂しいので政宗の従兄弟の伊達成実が出てきてほしいです



他には安芸国虎が出てほしいです

安芸国虎はマイナーかもしれませんが長曽我部元親の最大のライバルと言われてます





他には真田幸村のお兄さんで稲ちゃんの旦那さんの真田信之や徳川四天王を揃えて欲しいです





女性では前田まつや菜々さん(元親の奥さん)を出して欲しいです



追記

pepperchicken55さん



あ、確かにエンパ出そうですね



エンパの為に元就出したって噂もありますし

それなら4出るならもう少し先ですね



関係無いけどPSPで出ないかなー



とりあえず私は伊達軍と四国組を増やして欲しいです



ecoachichiさんのように周りに流されず無双らしく作って欲しいです



追記2



他には今川義元の右腕と言われてる太源雪斎や伊達軍の鬼庭綱元、原田宗時、

長曽我部元親を四国統一に導いた吉田孝頼、土佐神社の神官だったけど元親に見出だされて家臣になった谷忠澄も出して欲しいです



調べてみると四国にも良い武将がたくさんいます





もし無双で小十郎が出るなら日本刀より槍の方が似合いそうなイメージが…



まぁでも剣術に優れてたそうなので三國無双5の馬超の武器みたいなのでも…



度々追記すいません

戦国無双3で各武将のレアな武器の取り方を表にして教えてください(猛将伝も)。...

戦国無双3で各武将のレアな武器の取り方を表にして教えてください(猛将伝も)。回答お願いします。







そういうことは攻略サイトを見ればわかります。

http://www31.atwiki.jp/sengoku3/pages/300.html



猛将伝(第2レア武器)

http://www31.atwiki.jp/sengoku3/pages/392.html



補足

創史演舞だと取りやすいですよ。

連戦を続けると詰所頭や敵武将が落とすことがあります。

10連勝くらいから詰所の前の俵からも入手できるくらいの確率になります。

体力が心配なら「破竹」を装備すると良いです。

http://www31.atwiki.jp/sengoku3/pages/95.html

戦国無双3にはまったので初代戦国無双を始めました 幸村の章は一応クリアしたので...

戦国無双3にはまったので初代戦国無双を始めました

幸村の章は一応クリアしたのですが爽快感はあまり感じず、全体的に暗くて見づらいなど、プレイしてて辛かったです




上記の事が猛将伝を買えば、かなり改善されるときいたのですが本当ですが?

またどのくらい改善されるのでしょう?









猛将伝を買えば改善されます。

というか「戦国無双」は「戦国無双 猛将伝」と一緒に買わないとまともに遊べないゲームです。

「戦国無双 猛将伝」を購入し起動されたら、「結合」を選んで「戦国無双」とミックスジョイをしてみてください。



・画面が暗くて見辛い→まだ暗いがプレイできる程度には改善される

・技能がすべて習得できない→レベルが上がっても技能ポイントを取得できるようになる

・自キャラが成長しても敵も成長するため爽快感が得られない→アルゴリズムの変更により敵の強さに補正がかからなくなる



【クソゲーまとめ @ ウィキ 戦国無双】

http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/543.html








1は群雄割拠の室町時代という事で背景を淡い色にして、敵もあまり派手に吹っ飛ばない仕様になっています。

何が一番の問題かと言うと自分のキャラの成長に合わせて敵も強くなる仕様で、これじゃキャラを成長させる意味がありません。

2は3と同じく背景も華やかで派手ですから1の猛将伝を買うより2と2猛将伝を買ったほうがいいです。







初代の画面が暗いのは雰囲気を出すための仕様です

見にくければテレビの明るさ設定とか、画面コントラストがどうのこうので調整して下さい

多分、プレイしづらいのは攻撃中にカメラが移動できないからだと思うんですよね。

これは慣れでどうにかするしかありません

猛将伝では、アホみたいな成長システムが改善されています

敵の同時出現数も、増えていたような、そうでないような。

戦国無双シリーズについて質問です。 自分はWiiの「3」で初めて戦国無双をプレイし...

戦国無双シリーズについて質問です。

自分はWiiの「3」で初めて戦国無双をプレイして、ハマったのでPS2の「2」も買ってみようと思ったんですが、
猛将伝・エンパイヤー・無印と色々種類があって違いがよく分かりません。どう違うんでしょうか。また、オススメはどれですか。







無印:普通の戦国無双2のことです。



猛将伝:戦国無双2のパワーアップディスクです。

2のディスクと結合することによって、2に新しい要素を

加えてプレイすることが可能です。



エンパイアーズ:戦国無双2の武将やアクションを使って

天下を取る、「無双版・信長の野望」です。

歴史シミュレーション要素が強いので、歴史好きの方には

お勧めですが、好き嫌いが分かれるみたいです。



2をプレイしたいのであれば、まず普通に2を買って、

長宗我部元親や前田利家などをプレイしたければ猛将伝を買って、

もし天下取りシミュレーションがしたければエンパイアーズを買う、

というのが良いと思います。








猛将伝は無印の追加アップデートのようなもの、エンパは天下取りのお祭りゲームのようなものです。

言ってみれば本編(無印)と外伝(猛将伝、エンパ)ですね。

どれも戦闘システムは一緒ですが、まずは無印の戦国無双2を買われることをオススメします。

Wiiの戦国BASARA・戦国無双購入についての質問です。

Wiiの戦国BASARA・戦国無双購入についての質問です。

戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES)ダブルパック

戦国BASARA3

戦国無双3 猛将伝

戦国無双3(みんなのおすすめセレクション)



の中でしたら、何がお薦めでしょうか?

昔、三国無双ならプレイしたことがありますが、こちらは初めてです。

ちゃんとプレイしたゲームといえば、ffか鬼武者くらいです。



2人でもやりたいので、そのあたりも含めてお答えいただけると嬉しいです。







三國無双をプレイした事があるならば、同じ会社から出ている戦国無双3が良いかと思います。



三國無双よりもミッションが多く、味方の敗走率が高いですが、二人プレイならば難無くこなせるかと思います。

ストーリー以外にも、村雨城モードは二人プレイでもなかなか難しく、やりごたえがあると思います。(アクションの苦手な私の場合ですが…)

戦国無双3猛将伝単体ではオススメしません。遊ぶなら戦国無双3と一緒にした方が使えるキャラも増えて、より楽しめるかと思います。



戦国BASARAの場合は、戦国BASARA2英雄外伝ダブルパックをオススメします。

値段も安いし、戦国BASARAらしさのあるストーリーを楽しめると思います。



戦国BASARA3はオススメしません。

操作はしやすいですが、キャラが16人しかいないのと、二人プレイ時の敵表示数が他に比べてかなり少ないので、物足りないと思いました。



以上、私のオススメは、

戦国無双3(+3猛将伝)



戦国BASARA2英雄外伝ダブルパック



戦国BASARA3

の順番です。





[補足について]

多方面からみた歴史ifストーリーを楽しむなら戦国無双3を、歴史関係なく少年漫画のような勧善懲悪ストーリーを楽しむならば戦国BASARA2をオススメします。

戦国無双3の幸村・家康、戦国無双3猛将伝の阿国・小太郎・利家、戦国BASARA2英雄外伝の真田幸村のストーリーが個人的にオススメです。



二人プレイをするならば、戦国無双3をオススメします。処理落ちをなるべく減らすように頑張って作られてあるので、プレイしやすいかと思います。

戦国BASARA2はストーリーモードがあるけれど、二人プレイ不可。戦国BASARA2英雄外伝は二人プレイ可能ですが、ストーリーモードが3人のみ、3章のみのショートストーリーが5人のみ、とちょっと少ないです。また処理落ちが結構あって、個人的にはあまりオススメしません。



私の主観ばかりですが、少しでも参考になれば幸いです。








BASARAのみの回答で。



二人で遊びたいのならば

戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES)ダブルパックの英雄外伝

戦国BASARA3

です。



英雄外伝は

対戦モード(8種の対戦ゲームがあるモード)と

天下統一モード・大武闘会&極・大武闘会モードが

2Pプレイ可能です。

大武闘会&極・大武闘会モードは、100戦という長丁場。

プレイし甲斐があると思います。



戦国BASARA3は、絵巻(ストーリー)モードで

2Pプレイ可能です。







戦国BASARA3はキャラクターやステージが少ないけど、固有技や必殺技がつかいやすくストーリーがおもしろいです。

戦国BASARA2はキャラクターとステージが多いが、固有技がつかいにくいです。二人でやるならばBASARA2の方が対戦ができるので、おすすめです。

戦国無双は猛将伝のほうがおすすめです。